災害に遭われた人に年賀状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

災害に遭われた人に年賀状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

災害に遭われた人に年賀状を出すことを憚る人もいるかもしれません。もちろん、その災害で相手のお身内に不幸があったのであれば避けなければなりません。しかし、年賀状は新年を祝うと同時に健康や幸福を祈るものですから、災害から立ち直ろうとしている方…

災害に遭われた人に年賀状の書き方と用途

災害に遭われた人に年賀状を出すことを憚る人もいるかもしれません。もちろん、その災害で相手のお身内に不幸があったのであれば避けなければなりません。しかし、年賀状は新年を祝うと同時に健康や幸福を祈るものですから、災害から立ち直ろうとしている方であればこそ励ましの意味を込めて送るべきでしょう。言葉を選べば十分に相手の心情を配慮できますし、どうしても抵抗を感じるのであればはがきの形を避けて手紙で送っても構いません。新年の挨拶と共に、相手のことを心から思い遣り、応援していることを伝えましょう。

災害に遭われた人に年賀状の書き出し・結びの言葉

年賀状といえば「あけましておめでとうございます」ですが、災害に遭われた人に年賀状を送る場合、この文面は相手の心情を考えると憚られます。ですので、この場合は年賀状の「見出しの一文の後に本文、日付や名前」という雛形に則った書式で直接おめでたいという意味の言葉が含まれない見出しを選び、本文の書き出しも同様にします。結びの言葉は、ビジネスレターを除いて「本年も」などの「引き続き」という印象を受ける言葉は極力避けた方が無難です。また、「ご多幸をお祈り致します」など、相手のことを気遣う言葉で締めます。

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例01

謹んで新年の御挨拶を申し上げます。昨年は未曽有の大災害を前に、胸が痛む日々が続きました。災害の犠牲となった故人の御霊を偲ぶとともに、被災者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。皆様におかれましては、未だ不安な日々をお過ごしのことと存じます。一日も早い復興が実現し、皆様が心穏やかな日々を取り戻せますよう心より祈念しております。平成27年元旦

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

新年の挨拶そのものよりも相手へのお見舞いの言葉を中心とした年賀状の例文です。この例文は不特定多数の被災された人に向けた年賀状の内容としても適しています。災害に遭われた人に年賀状を送るにあたって、露骨に災害のことに触れることの是非については誰しもが悩むところです。しかし被災された方にとっては、災害があった事実を覚えている人がいるというだけでも励ましになります。相手を労わる気持ちがあれば、礼を欠くことはありません。

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例02

迎春新年にあたり御挨拶を申し上げます。昨年は思いもよらぬ一年でございましたが、その後いかがお過ごしでしょうか。心からお見舞いを申し上げるとともに、この一年が佳い年になることをお祈りしております。復興のために奮闘中のことと思います。もしも私にできることがありましたら、遠慮なくおっしゃって下さい。お寒さの折、くれぐれもご自愛くださいませ。平成27年元旦

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

親しい間柄の人が被災された時に送る年賀状の例文です。親しい相手ならば、堅苦しい書き方をするよりも、普段の手紙に近い文体の方が温かみや親しみが伝わります。被災された人を気遣う言葉は必要ですが、復興のことなど前向きな内容を中心にするとよいでしょう。気遣う言葉も災害そのもののことに終始せず、今現在の事やこれからの事を思い遣る一文を添えます。

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例03

謹んで年始の御挨拶を申し上げます。激動の一年を越えてますます身の引き締まる思いがするようです。皆様におかれましてもそれぞれの年明けをお迎えのことと存じます。新春の空気に後押しされて気も逸りますが、何をするにも身体は資本と申します。向寒の折、どうかお体を大切にお過ごし下さい。本年が皆様にとって実り多き一年になりますよう心よりお祈りしております。平成27年元旦

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

被災された方に年賀状を送る時の、直接災害について触れない文面の例文です。主に、プライベートな付き合いのある相手に対して使用できます。直接災害のことに触れて哀悼やお見舞いの言葉を書くことも気遣いですが、あえて遠回しな表現を使うこともまた気遣いです。全般的に通じそうな言葉を選びつつ、被災された人の健康を労わり新しい年を幸福に過ごせるように祈ります。

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例04

年頭にあたり謹んで御挨拶を申し上げます。貴社におかれましては、旧年中のご心労を心からお慰め申し上げ新年のご多祥をご祈念申し上げる次第です。貴社の敢闘に心より感服を致すとともに、弊社としましてもますます邁進するよう努めて参る所存です。旧年中に賜りました格別のご厚恩に改めて深く感謝申し上げ、本年も引き続きご高配を賜りたく謹んでお願い申し上げます。本年貴社ご一同様に輝かしいご多幸が訪れますよう弊社一同心よりお祈り致します。平成27年元旦

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

ビジネスシーンで使える被災された人への年賀状の例文です。故人というよりは会社に向けての文体ですが、目上の個人に向けて書く時は「貴社」の部分を「貴殿」や「貴方様」、「社員御一同」を「御家族御一統」という様に言い換えることができます。ここでは「引き続き」という表現を使っていますが、これはビジネスレターの定型文としての使用なので問題ありません。

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例05

新春を寿ぎ謹んで御挨拶申し上げます。皆様にはご家族お揃いで爽やかな新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。昨年の災禍にもめげず逸早い回復をなさったとのこと、当方も安堵に胸を撫で下ろすとともに、貴殿の強靭なる気力体力に感服しきる次第です。御家族様方の尽力もあっての賜物と存じます。お疲れの出ませんよう、この年始に御一家でゆっくりと養生なさって下さい。皆様の健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。平成27年元旦

災害に遭われた人に年賀状の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

比較的被害が軽微だった人や旧年中に災害から回復した人に送るのに適した例文です。災害に遭われた人に年賀状を送る時は災害に遭われたことについてばかり考えてしまいがちですが、すでに相手方が回復しきている時には、むしろ例年とほとんど変わらない文面にしても問題ありません。災害のことを忘れて新年に浮かれているかのような文面では当然失礼ですが、相手の回復に歩調を合わせた文面にすることも相手を労わることに繋がります。

災害に遭われた人に年賀状の書き方で使った言葉の意味・使い方

・迎春主に親しい人に向けた年賀状に使える言葉です。目上の人には「謹賀新年」、「恭賀新年」を用います。ただ、賀という字には喜ぶという意味が含まれるので、目上の災害に遭われた人に年賀状を送る時には、「謹んで御挨拶を申し上げます」と言い換えた方が無難です。・元旦1月1日を表します。年賀状の文末に新年の年数と共にこの言葉を添えます。ただし、1月1日に年賀状が到着しないことが分かっていながら元旦と書くのは失礼なので、その場合は最初から書かないか、吉日と言い換えた方がよいでしょう。

災害に遭われた人に年賀状の書き方と注意点

災害に遭われて間もない方や、未だ災害の爪痕が残る地域にお住まいの方に対しては言葉の選び方に注意しましょう。すっかり回復している場合を除いて、「おめでたい」、「喜ぶ」、「寿ぐ」というような言葉は避けるべきです。また、イラストにも注意が必要です。本文で言葉を選んでいてもイラストにおめでたい言葉が入っていては意味がありません。絵柄も派手過ぎるものよりはシンプルなものや心が和むものを選びましょう。写真も同様です。浮足立った写真を選ぶのは好ましくありません。

災害に遭われた人に年賀状の書き方のポイント・まとめ

災害に遭われた人に年賀状を書く時は、挨拶の言葉は通常より慎ましやかにします。加えて、災害に遭われたことに対するお見舞いの言葉や体を労わる言葉を添えましょう。どの程度災害の内容に触れるのかについては、相手の被害状況や回復度合い、書き手との関係性によります。基本的に目上やビジネスパートナーに対しては格式を重んじ、友人知人などプライベートな間柄の相手なら温かみのある内容にします。イラストや写真は使っても構いませんが、図柄に気を遣いましょう。いずれにせよ、結びは相手の健康と幸福を祈る一文で締め括ります。

643-232

表彰盾の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

表彰盾は、会社やスポーツの場などにおいて、素晴らしい成績を出した人や特に記念になる事柄を達成した人に、それを称えるために...

636-89

査定評価の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

査定評価の書き方は、書式などはその組織ごとで異なるため、例文などを参考にしながら記載を行うものですが、その人物のこれまで...

283-117

接待報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

多くの企業では、取引先に出張して接待を受けた場合、出張後に接待報告書を提出することを義務付けています。どういった接待を受...

Employee time sheet and salary binder

給与支払報告書総括表の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

給与支払報告書総括表とは、給与支払いをする企業などが市町村に提出する書類です。前年1月1日から年末までの1年間に企業が従...

407-182

建設業事業計画書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

建設業事業計画書の書き方についてですが、その雛形や書式などに統一されたものはありません。しかしながら、それに見合った例文...

Serious businesswoman standing in front of business panel

調査依頼書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

調査依頼書を書く場合は、個人が民間の探偵事務所に依頼するケースが殆どです。内容は多岐に亘りますが、探偵事務所に依頼する場...

434-203

お中元での送付状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

夏といえばお中元の季節です。日頃からお世話になっている方々に思いを込めた贈り物をする方もたくさんいらっしゃることでしょう...

514-79

研修旅行レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

研修旅行はプライベートで楽しむ旅行ではありません。あくまでも研修ですから、見たり聞いたりしたことをまとめ、それを仕事に生...

SONY DSC

結納目録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

結納目録は手紙と違い、季語などは書き入れませんが、各地域の書き方があり、書式は相手とよく相談して決めるのが最適です。記念...

85-158

退職願の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

表題は退職願です。住所氏名を書いて、本題には退職をする理由とその内容を記載していきます。書式などは会社などによってはすで...

59-16

お礼状の書き方や例文...

大人になって世間とのお付き合いが活発になり、何かをいただ...

27-218

5月のお礼状の書き方...

5月のお礼状を書くときの書式は、5月にふさわしい季節の挨...

22-225

12月のお礼状の書き...

12月のお礼状の書き方としては、何に対してお礼を書いてい...

423-224

医療費控除での交通費...

医療費控除では、医療機関に通院したりあるいは薬局等で治療...

D

寄付金お願い文書の書...

寄付金お願い文書は、特定の人や団体または広く一般から寄付...