結納目録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

結納目録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

結納目録は手紙と違い、季語などは書き入れませんが、各地域の書き方があり、書式は相手とよく相談して決めるのが最適です。記念品を交わす、結婚指輪を交わすなど、お互いの家や親族との結びつきを深める用途で使われます。結納を簡略化するか…

結納目録の書き方と用途

結納目録は手紙と違い、季語などは書き入れませんが、各地域の書き方があり、書式は相手とよく相談して決めるのが最適です。記念品を交わす、結婚指輪を交わすなど、お互いの家や親族との結びつきを深める用途で使われます。結納を簡略化するか、結納の儀式でなく食事会を催すなどのやり方も好まれていますが、記念品として結納目録を作る事もあります。ブライダル専門店などでは、結納目録が雛形であり、例文から最適な言葉を選んで決められて便利です。いずれの場合も、取り交わす品物の内容を箇条書きにしているのが特徴となります。

結納目録の書き出し・結びの言葉

結納目録には、通常、家同士の結びつきを象徴するお目出度い品物が書き入れられます。品物は割り切れる偶数でなく、奇数で品数を書き入れる約束事となっています。目録自体を品数とする場合と、しない時があります。簡略化されて品物がプレゼント的な、背広やパソコン、ゴルフクラブなどの場合でも、この奇数の約束事は共通となります。書き出しは目録で始まりますが、お目出度い意味で茂久録と書き込まれる事があります。結びは相手方の家宛に様を付けて書きます。

結納目録の書き方の例文・文例01

関東式の目録です。まず男性から女性へ。目録、長熨斗、一御帯料(結美和付)壱封、一勝男節壱連、一寿留女壱連、一子生婦壱台、一友白髪壱台、一末廣壱対、一家内喜多留壱荷。右之通り幾久敷芽出度御受納下されたく候。以上。平成元年一月吉日鈴木一郎花岡丸子殿。女性から男性へ。目録、長熨斗、一御袴料(登慶恵付)壱封、一勝男節壱連、一寿留女壱連、一子生婦壱台、一友白髪壱台、一末廣壱対、一家内喜多留壱荷。右之通り幾久敷芽出度御受納下されたく候。以上。平成元年一月吉日花岡丸子鈴木一郎殿。

結納目録の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

文例01の書き方は、関東式で、結納料(結納金)がある時の例です。関東式では、武家の習慣を残している為、男女をお互い平等に扱う考え方から、お互いに贈り合う形となっています。結納料は男性が書くなら御帯料となり、女性が書く時は御袴料と書きます。この例では贈り物を伴う形になっていて、(結美和付)、(登慶恵付)とあります。この品物を入れると偶数になるので付記されているのがポイントです。お目出度い字を当てて書いてありますが、指輪、時計でもかまいません。

結納目録の書き方の例文・文例02

関西式、九州式の例です。目録、一熨斗一連、一寿恵廣一対、一小袖料一封、一家内喜多留一封、一松魚料一封。右幾久敷御受納下さい平成元年一月吉日鈴木家花岡家様。この場合は5つの品物を結納品として書き入れてあります。九州式の場合、これに加えて御知茶、家慶鯛などが書き入れられる事があります。奇数で書くのが縁起が良い数字とされるので、家内喜多留の酒料、松魚料の肴料などを一緒にするなどで調整します。

結納目録の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

お互いに贈り合う関東式と違い、関西式や九州式では、男性から女性へ贈るだけのものが多くなっています。結納を交わす際によく確かめておく事が大切です。結婚する二人の親の名前で記入する場合や、家名で記入する場合もあります。文例02では家名での結納目録となっているのがポイントです。家同士の結びつきを深くするのに効果的ですし、伝統的な格式が感じられます。

結納目録の書き方の例文・文例03

一般的にどの地域でも使える結納目録です。茂久録、一熨斗壱連、一末廣壱対、一帯地料壱封、一優美和壱環、一酒肴料壱封、以上。右之通幾久敷芽出度御受納下されたく候也。平成元年一月吉日鈴木芳郎花岡太郎様。書き出しは目録でも構いません。また、この例では記入者は本人の親で宛名も相手の親ですが、家の名前で書いても構いません。その場合は相手も家の名前に宛てて書きます。

結納目録の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

例文03の結納目録は、一般的に多く使用される書き方です。結納金を伴い、指輪を結納品としている例です。結婚する男性の父親が記入していて、相手の方の父親に宛てて作られているのがポイントです。名前の書き方は相手方と相談して本人の親同士とするか、家宛てにするかを決めておくと作る時に困りません。どなたに宛てるかで、受書の書き方が決まりますので、結納目録と受書の書き方は一対として統一されている事が大切です。

結納目録の書き方の例文・文例04

目録、一紳士服壱着、一パソコン壱台、一登慶恵壱個。右の品結納の記念としてお贈り申し上げます。平成元年一月吉日花岡丸子鈴木一郎殿。このような結納目録もありますが、簡略化されていて結納料などを伴わない時の書き方です。儀式的な意味や、けじめとして目録を作りたい場合に使われる方法です。主に、両家で食事会や顔合わせの席を設けるなどの際に書かれています。

結納目録の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

文例04のポイントは、簡略化されている場合であっても、記入の品目が奇数でまとめられているところです。縁起に関する事は積極的に取り入れると、形が決まりますのでおススメです。指輪が前もって渡されている場合は、品目に記入する事もありますし、指輪など注文が当日間に合わない場合でも、記入する事ができますが、当事者がお互いによく話し合って書き方を打ち合わせておく必要があります。

結納目録の書き方の例文・文例05

簡略化された目録として、慣例と違う品を書き入れる例を3つ見てみます。茂久録、一婚約指輪壱個。右、婚約の証しとして贈ります。平成元年一月一日鈴木一郎花岡丸子様。目録、一背広壱着以上。右之通幾久敷芽出度御寿納度賜候也。平成元年一月吉日花岡丸子鈴木一郎様。目録、一スーツ壱式以上。右之通幾久敷芽出度御寿納度賜候也。平成元年一月吉日花岡丸子鈴木一郎様。

結納目録の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

この簡略化された例では、すべて品物が一つとなっていますが、約束事の書き出しである目録、茂久録、言葉遣いなどが一緒なので、きちんとした印象にまとまっているのがポイントです。背広のような品物の場合、背広でも、スーツでもいいですし、壱式とする場合は靴などと一緒にして贈る場合に使われる書き方です。いずれにしても、形式を崩しすぎずに書かれている点が相手への礼儀となります。

結納目録の書き方で使った言葉の意味・使い方

茂久録とは、目録をお目出度く言い表す当て字で、末永く幸せに、草木が茂るように子孫繁栄を願い、永久に幸せとなる事を祈っている意味合いで使われる言葉です。特に使わなくてはならないというものではありませんが、意味を理解して使う事が大切です。結美和は婚約指輪や結婚指輪の事をお目出度い書き方で当て字にした書き方です。優美和とも書きます。縁起を担ぐ意味があります。

結納目録の書き方と注意点

結納目録の書き方では、簡略化されて結納料などが交わされない場合もあるので、縁起を担ぐ意味合いにおいて、それに応じた品目の数を奇数でまとめる事が大切です。酒肴料を一つにしたり、括弧書で付属品として一つに数えないというような工夫をするとまとまります。宛名についてですが、受書との統一を考え、作るにあたってはお互いのやり方を良く確かめておくと、準備がスムーズに運びます。

結納目録の書き方のポイント・まとめ

結納目録とは、お互いの結びつきを深める意味合いで交わされる事が多くなっていますが、結婚までのプロセスで仲人が入らないなど、結婚と同様に簡略化される傾向があります。書き方としては、品目を奇数でまとめ、縁起を担ぐ意味で記入するのが大切なポイントです。お互いを尊重する意思を示す方法として活用すると、両家の顔合わせや親族紹介などもやりやすくできるアイテムとして有効なものとなっています。

Portrait of nurse and senior patient smiling in clinic

医師へお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

人は誰しも病気やけがに見舞われると、心身ともに弱くなり、心が折れそうになることがあります。それは患者の家族も同じことで、...

BLD029728

内部告発文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

内部告発するということは、かなりの勇気が必要ですし、その分告発者自身がリスクを背負う可能性があります。それを恐れて社内の...

505-76

決算報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

決算報告書では一般的には貸借対照表と損益計算書と呼ばれる帳票が該当します。中にはこれにさらにキャッシュフロー表を含める場...

598-151

店舗視察報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

新たに店をオープンさせようと思ったときや自分の店をさらに活気づけたいと思ったときには、ほかの店舗を視察させてもらうことも...

569-122

上司へ謝罪文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

上司へ謝罪文を書く場合についてですが、原則として、手紙ではなく、口頭で謝罪しなくてはいけません。謝罪の言葉を手紙で済まし...

237-131

卒業証明書依頼の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

卒業証明書依頼の書き方ですが、これに関して、例文や雛形、書式などは皆無と言っても過言ではありません。土台、その様なものな...

69-44

季節の手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

季節の手紙の書き方は、手紙を書く季節にマッチした内容で、季節感を入れて手紙を書いていくことが大切です。季節の手紙の用途と...

Business situation

内示書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

内示書は読んで字のとおり、内々に示した非公式の文書です。主に人事異動、見積書などの場合に、内示書という表現が行われます。...

181-183

災害に遭われた人に年賀状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

災害に遭われた人に年賀状を出すことを憚る人もいるかもしれません。もちろん、その災害で相手のお身内に不幸があったのであれば...

125-257

新年会での次第の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

仲間内の新年かとは違って、公共団体、企業などが、行政や地元出身の県会議員などを招いて行う新年会は、それなりの形式が求めら...

596-115

所見の書き方や例文・...

教師をされている方は、毎学期の終わりに自分のクラスの生徒...

50-391

企業の封筒の書き方や...

企業の封筒には様々な大きさがあります。見積書、請求書など...

76-361

香典の礼状の書き方や...

香典の礼状は、宗派や宗教によっても違いがあり、一般的には...

626-154

同意書の書き方や例文...

同意書は、何らかの行為に対して事前に同意を得ておくために...

pen for signature on paper

医療での同意書の書き...

医療機関で何らかの医療を受ける際には、その治療における様...