身上書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

身上書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

身上書の書き方について、書式や雛形については概ね決まっております。また、例文についてもインターネットなどで閲覧することができるなど、現在は、良い環境が整っていると言えるのではないでしょうか。この身上書は、履歴書の中に組み込まれている場合が多く…

身上書の書き方と用途

身上書の書き方について、書式や雛形については概ね決まっております。また、例文についてもインターネットなどで閲覧することができるなど、現在は、良い環境が整っていると言えるのではないでしょうか。この身上書は、履歴書の中に組み込まれている場合が多く、就職する場合などに良く使用するといった所ではないでしょうか。身上書の歴史については以外と古く、戦国時代には既に存在したとも言われています。

身上書の書き出し・結びの言葉

本籍地は大阪府大阪市で、住所は和歌山県四日市市です。学歴は、奈良県の私立大学の史学科を卒業後、和歌山県の化学メーカーの総務部総務課に三年勤務し、その後、結婚を機に退職致しました。私の趣味はドライブと読書と英会話であり、英会話については、英検一級を取得するなど、現在でも続けております。また免許は普通自動車の運転免許の他、大型特殊車両の免許も持っております。

身上書の書き方の例文・文例01

本籍地は東京都港区で、現住所も同様です。東京都区内の公立大学を卒業後、大手商社に八年勤務した後、貿易会社として独立を果たしましたが、取引先の倒産の煽りを受けた形で、貿易会社も倒産し、ここ二年間は、元社員の再就職や、退職金などの支払いのため、東奔西走しておりました。この度、元会社の整理がついた次第です。趣味は読書で、ミステリー系を好みます。

身上書の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

上記の身上書の場合、取引先の倒産の煽りを受けて倒産したとの言葉は、やや拙い部分があると思われます。取引先が倒産したという場合は、倒産の兆候が見え始めていた時も平気で取引していたことになり、経営感覚の欠如を如実に物語るものでしかありません。ただ、元社員の再就職などで東奔西走していたという言葉は、なかなかなものを感じさせるといったところでしょうか。

身上書の書き方の例文・文例02

本籍地は埼玉県で、現住所は千葉県です。関東地方の国立大学を卒業した後、国家一種試験に合格して、農林水産省の農業振興部にて勤務しておりましたが、七年前に結婚し、退職致しました。趣味は手芸と読書で、スポーツは陸上競技の短距離走が得意です。また保有資格は、普通自動車運転免許の他に、旅行取扱管理者資格、大型特殊自動車免許、英検一級等となっております。

身上書の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

上記の身上書は、結婚を機に退職し、子供が育ったために、家計の手助け的な意味で、再就職するといった具合です。この中で、保有資格の英検一級というのはかなり大きなウェイトをしめます。トーイック資格という国際資格がありますが、これで八百点取ったことよりも、英検一級の方が実力的には上と言われます。トーイックの場合は、四択か五択です。英検の場合は筆記もあるので、英検の方が重視される訳です。

身上書の書き方の例文・文例03

本籍地は宮城県で、現住所は福島県です。高校中退の後、パートやアルバイトなどで生活を続けていました。父母はおらず、親戚の家に身を寄せていましたが、高校中退後は、自活をしてきました。職歴は、県内の中堅書店に六年勤務した後、県内のミニコミ誌編集局に五年勤務。編集局が地元大手印刷会社に書いとられ、リストラの一環として退職し、現在に至ります。

身上書の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

上記の身上書からは、壮絶な人生体験が読み取れます。人生初期の段階での不遇を社会人になった時から跳ね返してきた、粘り強さとガマン強さが感じられます。また社会人経験では中堅書店と雑誌編集局勤務という類似性のある業界を渡り歩いたということで、こういった方は転職市場では、非常に有利にモノゴトが運ぶ場合が多いというのも事実です。雑誌編集局を印刷屋が買い取る話は珍しい訳ではないので、気にしないでいいでしょう。

身上書の書き方の例文・文例04

私の本籍地は武蔵の国、現住所は相模の国の伊豆であります。私は元服を済ますと、北辰一刀流の大家から、同流の剣術を学び、川越城の夜襲戦に、北条軍の侍副大将として参加し、首級二十三級を上げました。しかしながら、北条氏は古くからの家来を大切にする家であり、私の様な新参者は、あまり相手にされないというのが実情です。そこで、上杉軍に汲みし、北条攻めの時の先陣として活躍しました。

身上書の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

戦国時代に、俗に言う浪人と称される方々は、履歴書や身上書の様なものを手紙のような形でしたため、持ち歩いていたと言われます。上記の身上書は、関東の北条軍から新潟県の上杉軍に渡り歩いた経歴が述べられておりますが、北条軍の悪口が列挙されており、ちょっとどうかと思われます。家柄重視というのはこの時代、当たり前だとの前提でいけば、新参者に対するこの程度の扱いは普通でしょう。

身上書の書き方の例文・文例05

本籍地は東京で、現住所も東京となっております。私は、高校卒業後、都内の音楽大学に入学し、ヴァイオリンを専攻しました。大学在学中にエステルライヒで開催されたウィーン国際ヴァイオリンコンクールで準優勝を果たし、イタリアで行われたサレルノ音楽祭ではヴァイオリン部門でグランプリを獲得致しました。私の趣味は読書で、主に世界の音楽家の伝記を読みます。

身上書の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

大学卒業と同時に、民間のプロの交響楽団への入団試験を受けるに際して提出する場合の身上書の例です。我が国の場合、欧州とは違い、オーケストラの本家本元とは言えないため、民間の交響楽団は極めて少ないのが現状です。ですので、こういった民間交響楽団から漏れた方々は、自衛隊の音楽隊や、警察や消防の音楽隊を狙って就職活動をするといったケースが多く見受けられます。

身上書の書き方で使った言葉の意味・使い方

身上書の書き方の最初は、まず、本籍地を記します。この本籍地を記しただけで、どの様な方なのか、また、どの様な出自の方なのかが理解できます。それは、本籍地が何処でも良いからです。皇居や警視庁の地番を本籍地にしている人もいるくらいです。また現住所等も重要ですが、最も見られる部分は職歴や保持している資格などです。特に職歴については注意が必要でしょう。

身上書の書き方と注意点

身上書の書き方の注意点として、職歴の部分があげられます。この中で、一度事業を興して失敗したから再就職といったパターンについては、一部の職種を除いて、敬遠される傾向にあると想定されます。但し、専門職で、その業界で名が通っているならば、再就職はそう難しいわけではないでしょう。ですが、全くの異分野での再就職は、無理と言っても過言ではありません。

身上書の書き方のポイント・まとめ

身上書の書き方ですが、最初に本籍地を記し、その後に現住所を記します。その後に学歴を書くのですが、できれば高校だけは卒業しておきたいものです。これは、どうしても仕方ない場合に限り、通信制の高校でも良いでしょう。次に職歴を書きます。この職歴は転職した場合などは、転職理由などはわざわざ記す必要はありません。そして、保有資格を記入すれば完成です。

413-114

初夏挨拶の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

初夏に手紙を出す際は、文頭や文末に夏の始まりを思わせる季節の言葉を選んで書き記します。手紙の挨拶に初夏の季節感を出すと、...

wheel chairs

ケース記録障害者の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

障害者自立支援法現在では障害者総合支援法に基づき、記録が義務づけられているものです。このケース記録障害者により、障害を持...

265-137

念書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

念書とは、どういった意味合いの文書なのでしょうか?念書とは、当事者間で一方が作成し、他方へ渡される簡単な形式の合意書です...

lots of questions

マインドマップの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

マインドマップとは、その人の心に見えてきた様々な気持ちや現象、物などを一度おもいっきり紙の上に書いて、自分がこれからどう...

Man playing golf

稟議書でのゴルフ接待の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

稟議書でのゴルフ接待を適切に書くことによって得意先との円滑なコミュニケーションを図ることができます。バブル期など盛んに行...

Above view of businessman doing paper work

退職の案内の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

会社を退職することになれば、在職中にお世話になった方々に退職の案内の手紙を出す方も多いです。在職中に知り合った人の中には...

Senior couple reading and writing at home in the kitchen

自治会での要望書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

自分の住んでいる地域に自治会が存在すれば、地域で何か要望があったときは自治会での要望書が必要です。自治会に要望を出すとき...

55-227

冬のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

冬のお礼状の書き方では、冬の時候の挨拶を雛形に持ってきて、冬の良い面を盛りだくさんにした書式で書いていきます。冬のお礼状...

Fall maple trees

園の便りの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

幼稚園には大きく分けて3つの園の便りがあります。園全体のもの、学年のもの、学級のものです。この3つの手紙には決まった雛形...

24-368

お中元の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

お中元の用途は、日頃からお世話になっている人に対し、品物を送るという行為です。時期としては、7月のはじめくらいから、中旬...

263-90

交通費明細書の書き方...

会社の出張の際には、出張後に交通費明細書を提出して精算す...

466-190

為替手形での裏書の書...

為替手形とは、振出人(為替手形を発行する人)が、支払人(...

6-35

8月の手紙の書き方や...

8月は暑い盛りではありますが、二十四節気では秋になってき...

506-100

謝罪文上司の書き方や...

ビジネスを行っていく過程において何かしらの間違いが発生す...

59-16

お礼状の書き方や例文...

大人になって世間とのお付き合いが活発になり、何かをいただ...