出産祝いのしの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

出産祝いのしの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

親戚や知り合いに、めでたくお子さんが生まれて、早速お祝いの品物をお届けしようと思い立ったとき、出産祝いのしって、どういう決まりがあるのだろうと疑問に思われることがあると思います。いくつかのポイントがありますので、それさえ押さえておけば…

出産祝いのしの書き方と用途

親戚や知り合いに、めでたくお子さんが生まれて、早速お祝いの品物をお届けしようと思い立ったとき、出産祝いのしって、どういう決まりがあるのだろうと疑問に思われることがあると思います。いくつかのポイントがありますので、それさえ押さえておけば、せっかくのお祝い事に水を差すようなことにならずに済みますね。出産祝いといっても、親友の子供だからとか、親戚だからといって簡単に済まそうとせずに、この世に生まれてきてくれた初めてのお祝いをしっかりしてあげましょう。

出産祝いのしの書き出し・結びの言葉

めでたくお子さんが生まれた知らせを聞いて、早速お祝いを考えられると思います。兄弟姉妹や親戚などであれば、事前に欲しい物、必要な物を聞いておいて、すぐにでも届けられるように手配もできますが、友人、知人関係で、産後の肥立ちも分からないうちから、何が欲しいか聞くのもはばかられるといった場合には、品物に限らず、現金でお祝いとすることもできますね。出産祝いにはこれといった決まりはありませんので、相手の方が喜ぶ形でお祝いの気持ちを表されると良いでしょう。

出産祝いのしの書き方の例文・文例01

出産祝いのしは、紅白の水引の付いたのし紙を使用します。この際に注意することは、お祝い事の水引の種類を間違わないことです。お祝い事の水引は皆同じように紅白ですが、出産祝いのしに使用するのは、蝶結びです。水引が、蝶々のようになっていて、特徴としては、何度もほどいたり、結んだりすることが出来るということです。出産祝いのように、何度あっても嬉しいお祝い事には、蝶結びを使用する決まりになっています。

出産祝いのしの書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

お祝い事の水引の種類としては、他にも、結び切や、あわじ結び等の種類があります。結婚祝い等の、一度きりで良いお祝い事には、一度結んだらほどけない結びきりや、あわじ結びを使用します。他にも、病気の快気祝いや、災害等のお見舞いの場合は、こちらも同じく一度きりでたくさんなので、ほどけないような結び切等の水引を用いて、お祝いの品を包むことになります。

出産祝いのしの書き方の例文・文例02

出産祝いのしの水引が決まったところで、次に必要なのは水引より上に書く表書きです。表書きには決まった書式がありますので、間違いのないように記入しましょう。出産祝いですので、表書きの例文としては「御出産御祝」「御出産祝」「御祝」「祝御安産」となります。これも、どれを使用されても構いませんが、「祝御安産」などは、本当に安産であった方には良いですが、難産で生死の境をさまよって・・・などという場合には、相手の方へ失礼となりますので注意しましょう。

出産祝いのしの書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

表書きも雛形があり、一般的によく使用される言葉としては「御出産御祝」となりますね。妊婦さんとは兄弟姉妹、親戚といった関係で、出産時の状況も良く分かっている場合、周囲も驚くような安産であれば「祝御安産」も気が利いているかもしれません。出産祝いは、頂いた方は頂いた金額の1/2~1/3程度を内祝いとしてお返しする決まりがあります。そのようなお返しのことなど考慮して、簡単なお祝いだから、気を使わないでくださいという場合などは「御祝」とシンプルに書くこともあります。

出産祝いのしの書き方の例文・文例03

表書きの水引より下の部分には、贈り主の名前をフルネームで記入します。ご夫婦からの場合には中央より少し右にご主人を大きく記入し、その左横に少し小さめに奥様の名前を添えます。3名の連名の場合は、右から年齢の高い人の名前を記入、もしくは、50音順で右から順番にフルネームで記入します。4名以上の連名や、グループ、会社から等の場合は、代表名を中央へ記入し、外一同としておきます。会社の場合には部署や、所属を記入し、外一同とすると分かりやすいですね。

出産祝いのしの書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

個人でお贈りする出産祝いの場合には、難しくないのですが、連名となると少し勝手が変わります。表書きには基本的には4名以上の名前を書かない決まりがありますので、人数の多い場合には気を付けましょう。また、一同とした場合には、かならずどなたが贈って下さったのかがわかるようにしておくことが大切です。品物をお届けする場合には、どなたとどなたがご一緒したのか手紙を添えると良いでしょう。現金の場合は、別紙に作成した名簿を同封しましょう。また、現金の場合の中袋には表に金額、裏に住所氏名を記入することが基本です。

出産祝いのしの書き方の例文・文例04

お祝いの品物を自分で包んで持って行く時などの、のし紙の折り方については、ご存じない方も多いかと思いますが、ちゃんとした決まり事があります。品物を包む際ののし紙は、裏側の紙が重なるところが、どちらが上に来るかで、慶事と弔事が変わります。お祝い事の際には、裏に返したとき向かって右側が上に来るように重ねます。この時、表書きを見ながら天地が逆になっていないことを確認しましょう。

出産祝いのしの書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

のし紙の重なりなどはだれも気にしないからと油断していると、受け取られたの方や、ご家族が知っていた場合は、お悔やみごとのお供え物と同じような扱いだと感じられ、大変失礼になります。品物を裏に返して、のし紙が重なった時に左が上に来ると弔事掛けといって、お悔やみの席での品物に付けるのし紙のかけ方となります。慶事掛けである、右が上がお祝い事と覚えておけば、入学祝や、就職祝いなどの多くのお祝い事に応用が効きますね。金封の場合は、上の折り返しを中に入れて、下の折り返しが上にかぶるようにしましょう。

出産祝いのしの書き方の例文・文例05

出産祝いを現金で送りたい場合も、品物と同様にお祝い袋に水引の付いている金封を選びます。この際の水引も、紅白の蝶結びの物を選びましょう。表書きは、水引より上の部分に「御出産御祝」「御出産祝」「御安産御祝」「御祝」などと記入し、水引より下の部分へ、自分の名前をフルネームで記入します。この時の、注意点は品物に付けるのし紙の場合と同様です。連名の際には、記入できるスペースが小さいですので注意して記入しましょう。金封は、お子さんのお祝いですので、可愛らしいキャラクターものでも失礼には当たりません。

出産祝いのしの書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

現金を贈ることは、マナー違反ではありません。実際には何が良いかわからない場合や、職場のみんなから、友人一同からといった場合には、現金で集めて、書留で送る場合がよくあります。現金書留で送る場合にも、きちんとした金封へ現金を入れて、表書きが連名の場合には、お金を出した人を右から年長者順(地位順・50音順)に記入し、住所を書いておきましょう。中袋には表面に金額を漢数字で記入することを忘れずに。

出産祝いのしの書き方で使った言葉の意味・使い方

出産祝いのしの書き方としては、表書きをどのように記入するかと、包み方が慶事掛けになっているかというポイントがありました。表書きの一般的な言葉としての「御出産御祝」を覚えておかれると、丁寧なお祝いになります。百貨店や、ベビー用品店から直接送るので、細かな決まり事は必要ないと思われる方もいるでしょうが、万が一お店の方が知らなければ、贈った本人が無作法な人間になってしまいますので、正式な決まり事を理解しておくことが大切です。

出産祝いのしの書き方と注意点

のし紙や、金封のどちらにも言えることですが、表書きを書く際の筆記用具は、黒の筆文字が基本です。毛筆が苦手な方は、筆ペンを使用しましょう。ボールペンや、万年筆で記入することは、マナー違反ですので、注意が必要です。美しく書くというよりは、心を込めて丁寧に記入してみましょう。金封の場合は、基本的に表書きに使用した筆記用具で、中袋も記入しますので、中袋に金額を書く場合、住所氏名を書く場合も、筆ペンを使用します。

出産祝いのしの書き方のポイント・まとめ

出産祝いは、家族や、親族であれば、出産前にあらかじめ必要なベビー用品をお祝いとして贈っておいても構いません。そういった場合でも、出産祝いのしを用意して正式なお祝いの形をとる方がベターです。近親者以外の方は、母子が無事に退院して、少し落ち着いたタイミングを見計らってお祝いされると良いでしょう。出産後すぐというのは母子ともに大変な状態のことが多いので、訪問してのお祝いは少し様子みてからの方が良いでしょう。あまり相手に負担をかけたくない場合には、お祝いの品を郵送しておくというのも、良い選択肢の一つですね。

182-187

大学教員の応募の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

大学教員の応募について、その書き方は様々な事例によって違います。それに則った例文や雛形、書式などはある場合もありますが、...

442-20

ノート綺麗の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

授業のノートを書くのが、いまいち得意ではないと言う学生さんや、大人の方でも、ノートをどのようにすればうまく使えるか、困っ...

70-45

季語の手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

季語とはおもに俳句を作る際に使われる季節の言葉の事です。平安後期に成立されたと言われています。現代では日本の豊かな四季を...

C

地理レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

地理レポートの書き方についてですが、その書式や雛形などについては、最低限のレポートとしての決まりがあるのでしょうが、それ...

8-73

パワハラでの退職届の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...

退職届には退職願と届けに分けられます。願いは自分の希望で上司や会社から説得されて納得すると解除することができます。しかし...

308-49

離職票の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

離職票とはどういった場合に必要な書類なのでしょうか?具体的には、雇用保険の失業給付を受ける際に必要となるのが、離職票です...

535-126

寝坊反省文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

学生時代は、勉強と部活の両立を維持するのが大変です。部活動で疲れて帰ってきても、山のような宿題をこなさないといけないので...

191-335

住宅取得等特別控除申告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

住宅取得等特別控除申告書は、新築の住宅を建てたり新しく家を購入したりしたときに、銀行からお金を借りてローンを組んでいる人...

181-183

災害に遭われた人に年賀状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

災害に遭われた人に年賀状を出すことを憚る人もいるかもしれません。もちろん、その災害で相手のお身内に不幸があったのであれば...

67-229

春のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

春のお礼状を書く書式としては、春の時候の挨拶文ではじまる雛形で、春の素敵な部分を文字に表していくことができます。初のお礼...

Education

現代社会レポートの書...

現代社会レポートの書き方についてですが、最初に問題提起を...

512-77

結婚式両親へ手紙の書...

結婚式で両親へ手紙を読むのは恒例となっていますが、普段な...

24-368

お中元の書き方や例文...

お中元の用途は、日頃からお世話になっている人に対し、品物...

Fall maple trees

園の便りの書き方や例...

幼稚園には大きく分けて3つの園の便りがあります。園全体の...

Business situation

内示書の書き方や例文...

内示書は読んで字のとおり、内々に示した非公式の文書です。...