離婚での示談書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
離婚での示談書の書き方と用途
協議離婚をする場合、役所に離婚届を提出し受理されることによって法律上離婚の効果が生じますが、それ以外の事由、例えば、慰謝料・財産分与・養育費・面会交流などについては、離婚届を出しただけでは当然には決定されません。そこで、離婚の条件を離婚届を提出する前に示談書を取り交わし、きちんと離婚条件を書面にて明示しておくことが重要です。養育費など将来に亘って給付を求める事項についてはなおさらその必要性が高いといえます。
離婚での示談書の書き出し・結びの言葉
離婚での示談書の書き出しの言葉示談書甲(甲野太郎、夫)と乙(甲野花子)とは、本日協議離婚することとしたので、以下のとおり、離婚条件を定めることに合意する。離婚での示談書の結びの言葉以上、契約を証するため、本書を2通作成し、甲・乙署名押印の上、甲乙各1通保管する。平成〇年〇月〇日甲:住所〇〇市何某氏名甲野太郎印乙:住所〇〇市何某氏名甲野花子印
離婚での示談書の書き方の例文・文例01
(1)離婚条項、(2)親権者指定の例文第1条甲と乙は本日協議離婚するものとする。2甲及び乙の子甲野丙男(平成〇年〇月〇日生)の親権者を乙と指定する。3甲及び乙は、本示談書契約と同時に離婚届に署名押印を行うものとし、乙は、署名押印済み離婚届を本日中に〇〇市役所に提出するものとし、乙は、甲に対し、離婚届提出後速やかに、その旨を通知しなければならない。
離婚での示談書の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
第1条1項、3項は、離婚条項と離婚届の提出方法についての定めです。これは示談書に入れても入れなくても構いませんが、今回は念のため条項化しました。離婚届の提出については、妻が婚姻に際して氏を変更していることが多く、氏を元に戻すかどうか選択できるため、通常は妻が行います。第1条2項は、未成年の子の親権者指定の規定です。未成年の子がいる場合には、親権者をどちらかに定めなければ離婚届が受理されませんので、離婚届提出前にこの点を確定しておく必要があります。
離婚での示談書の書き方の例文・文例02
慰謝料請求権に関する例文第2条甲は、乙に対し、甲が、平成〇年〇月〇日ころ、〇〇と、〇〇ホテルにおいて、不貞行為を行ったことを認める。2甲は、乙に対し、前項の不法行為にかかる慰謝料として、金〇〇万円の支払義務があることを認める。3甲は、乙に対し、前項の金員を、平成〇年〇月〇日限り、乙の指定する下記銀行口座に振り込む方法によって支払う。ただし、振込手数料は甲の負担とする。
離婚での示談書の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
夫が不貞行為を行った場合の例文です。不貞行為を行った時期・相手方を明示するかどうかは自由ですが、夫が同意する場合には、後々慰謝料を支払ってくれなかった場合に備えて、事実を記載しておく方が良いと思います。不貞行為の慰謝料をもらう場合には、離婚届を提出する前に慰謝料を全額もらっておく方が良いと思いますが、今回は、離婚後に慰謝料を払ってもらう場合を想定して記載してあります。
離婚での示談書の書き方の例文・文例03
財産分与に関する雛形金銭を支払う場合第3条甲は、乙に対し、財産分与義務の履行として、金〇〇万円の支払義務があることを認める。2甲は、乙に対し、前項の金員を、平成〇年〇月〇日限り、乙の指定する下記銀行口座に振り込む方法によって支払う。ただし、振込手数料は甲の負担とする。不動産名義を変更する場合第3条甲は、乙に対し、財産分与義務の履行として、別紙物件目録記載の不動産について本日付財産分与に基づく所有権移転登記手続を行う。なお、甲は、乙による登記手続に協力しなければならない。
離婚での示談書の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
婚姻した後に形成した財産は、夫婦の協力によって形成した財産であるとして、離婚時には、夫婦で半々に分割する必要があります。これを財産分与といいます。通常、夫の方が財産を多く持っているため、夫が妻に支払うこととなることが多いです。特に専業主婦や収入が少ない方については、今後の生活費の支えとなるものですので、財産分与についても忘れずに規定するようにしましょう。
離婚での示談書の書き方の例文・文例04
養育費の例文第4条甲は、乙に対し、甲野丙男(平成〇年〇月〇日生)の養育費として、同人が成人に達するまで、月〇万円の支払い義務があることを認める。2甲は、乙に対し、前項の金員を、平成〇年〇月〇日限り、乙の指定する下記銀行口座に振り込む方法によって支払う。ただし、振込手数料は甲の負担とする。3甲は、第1項の債務を履行をしない場合は、ただちに強制執行に服する旨認める。
離婚での示談書の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
子供がおられる方については、子供が成人するまでの間の養育費についても規定する必要があります。終期は20歳が原則ですが、両親の教育歴によっては大学卒業まで、大学院卒業までと言った条件を入れることもあります。将来長期間に亘る債権であるため、履行されない場合に強制執行ができるよう強制執行認諾文言付き公正証書にて作成することをお勧めします。なお、3項はその際の書式です。
離婚での示談書の書き方の例文・文例05
離婚での示談書における例文面会交流について第5条甲は、甲野丙男と毎月第3土曜日に面会することができる。清算条項について第6条甲及び乙は、甲と乙との間には、本示談書に定めるもののほかに何らの債権債務関係がないことを相互に確認する。真摯条項について第7条甲及び乙は、本示談書に疑義が生じた場合には、双方誠実に協議して解決するものとする。
離婚での示談書の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
親権者でない夫が子供と定期的に会えるようにするために作成しておくのが面会交流条項です。会うだけでなく、写真・手紙を送ってもらうという方法もあります。双方が示談書に定めたものの他にお互いに請求し合わないことを確認する条項が清算条項です。将来的に何か請求しなければならない場合は別として、通常はこのような文言を入れて、紛争を終局的に解決します。真摯条項については任意のものですのでので、入れても入れなくても結構です。
離婚での示談書の書き方で使った言葉の意味・使い方
慰謝料については、不貞行為をされた場合、暴力を振るわれた場合などに請求可能な費用です。慰謝料とは別に、これまで夫婦で築いてきた財産を分割するのが財産分与請求です。未成年の子がいる場合には、親権をどちらとするか、どちらが養育するか、養育費の支払いをどうするか、面会交流をどうするかについても検討する必要があります。その他、年金についても分割可能です。
離婚での示談書の書き方と注意点
示談書は双方が署名押印するだけでも効力が生じますので、とりあえずは双方が署名押印するだけでも足ります。しかし、養育費の支払いであったり、離婚後に慰謝料や財産分与をもらうような場合には、履行確保手段を確保するため、公証人役場に行って、強制執行受諾文言付き公正証書を作ることをお勧めします。この公正証書を作っておけば、裁判手続なく、給料や銀行口座の差押さえ等の強制執行を申し立てることが可能となります。
離婚での示談書の書き方のポイント・まとめ
示談書については、作成することに意義がありますので、お互いに納得できる文言を使用することが重要です。細かな文言で争いとなって示談書を締結できないとなれば、調停や裁判などでの解決しかできなくなりますので、細部にはあまりこだわらず、大局的観点でとらえた方が良いと思います。また、離婚で定めるべき点は多岐に亘りますので、できれば専門家にもアドバイスを求めた方がよいと思います。
-
生命保険料控除の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
生命保険料控除は所得控除の1つです。払い込んだ保険料に応じ、保険料負担者のその年の所得から一定額が差し引かれます。それに...
-
研究依頼文書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
研究依頼というのは実に多岐にわたります。身近なところではマーケット調査から、新製品の研究開発、IT関連のシステム開発など...
-
看護研究での参考文献・引用文献の書き方や例文・文例・書式や言...
まず、はじめに看護研究での参考文献・引用文献の言葉の意味について説明します。参考文献とは英語でReferenceといい、...
-
家電リサイクル券の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
家電リサイクル券とは家の中で使わなくなったテレビ、エアコンなどの粗大ごみを捨てずにリサイクルするために使用する費用を支払...
-
式次第の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
式次第の書き方についての雛形や書式は定まったものはありませんが、例文などはインターネットで検索すれば、それなりのものが出...
-
内定のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
そもそも、内定のお礼状とはどういうものでしょうか?就職活動をしていて、数々の企業を回るも、はかばかしい成果が得られず、う...
-
相手をいたわる言葉の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...
手紙を書くときは、受け取った相手が読んで温かい気持ちになるような言葉を添えておきたいですね。用件だけが書かれている手紙は...
-
社外報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
社外報告書を書く時に最も重要なのは、結論や結果をトップページのわかりやすい場所に書くことです。トップページには、結論や結...
-
住宅取得等特別控除申告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...
住宅取得等特別控除申告書は、新築の住宅を建てたり新しく家を購入したりしたときに、銀行からお金を借りてローンを組んでいる人...
-
店舗見学感想の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
店舗見学の感想文の書き書き方いついての雛形や例文、書式等については余り見かけませんが、インターネットで検索すればそれなり...
協議離婚をする場合、役所に離婚届を提出し受理されることによって法律上離婚の効果が生じますが、それ以外の事由、例えば、慰謝料・財産分与・養育費・面会交流などについては、離婚届を出しただけでは当然には決定されません。そこで、離婚の条件を…