祝賀会での返信はがきの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
祝賀会での返信はがきの書き方と用途
祝賀会での返信はがきということですから、往復はがきの返信はがきに出欠の有無と簡単なコメントという想定の元に記事を書きます。祝賀会の内容は兎も角として、御主席御欠席という欄では御を斜線で消し、出席の場合は、「致します」という文言を書き加えるのが一般的です。場合によっては祝辞、コメントを求められることがありますが、簡単で結構ですから祝辞、コメントは書くべきです。「祝賀会おめでとうございます。当日を楽しみにしています」。こちらが祝意を持っているということが伝わる言葉を、はっきりと書いておきましょう。
祝賀会での返信はがきの書き出し・結びの言葉
祝賀会は、本人が主催することは稀で、殆どの場合「祝う会」のような組織が作られ、代表者、幹事の名で祝賀会の準備が進められます。日程のお知らせと、出欠の有無を問う往復はがきは、そうした準備段階で、主催団体から送られてくるものですが、祝賀会での返信はがきには、出席の場合は「この度は授賞おめでとうございます。永年のご努力に心から拍手を送ります。監事の皆さんのご努力に敬意を払います」。欠席の場合は「授賞を心からお慶び申し上げます。折角ご案内頂きましたが、当日は都合により出席できません。〇〇様に宜しくお伝え下さい」
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例01
祝賀会の主人公が、自分の友人で親しい間柄である場合、祝賀会での返信はがきには「この度は授賞おめでとう。当日は何をさておいても出席します。貴君が永年努力された結果が、ようやく認められ、今回の授賞に結びついたことを心からお祝いします。友人として誇りに思っています。何か手伝うことがあったらご連絡下さい。幹事の皆様方よろしくお願いいたします」
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
祝賀会での返信はがきは、往復はがきが一般的ですから、ここに書き込む言葉もあまり飾らず、それでいて必要なことは落とさないように。例文としてあげた「友人として誇りに思う」というのは最大の褒め言葉です。会を仕切る幹事への配慮も書き込まれています。「手伝うことがあったら連絡を」という一言は幹事を喜ばせます。大体こうした祝賀会というのは、何処でも人手不足で困っているのですから、幹事の印象に残ります。
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例02
祝賀会の主人公が団体(組合)の長で、自分は職務上、その団体と付き合いがあるといった場合。「この度は〇〇会長の授賞、誠におめでとうございます。当日は是非とも出席させて頂き、祝意を表したいと思います。会長のひたむきなご努力の成果が今回の授賞に結びついたものと、深く尊敬をしております。当日お会いして、お話など伺うチャンスがあれば嬉しいなと思っています」
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
祝賀会での返信はがきには、出席する場合、こちらの祝意が十分に伝わることが大切です。団体の長で、祝賀会の主人公ともなると、来賓、幹部以外では、親しく会話を交わす時間はないと思いますが、そこに敢えて「お話しを伺うチャンスがあれば嬉しい」という言葉を挟んだところがポイントです。この一言が相手側に伝われば、会話を交わすチャンスに恵まれる可能性はあります。重要なことをさりげなく入れておくことが、こうした短い手紙では大切なことです。
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例03
祝賀会の主人公が小学校時代の恩師である場合。「〇〇先生の授賞を心からお慶び申し上げます。卒業後×十年を経過しているので、私のことが先生の記憶に残っているかどうかわかりませんが、厳しい反面非常に思いやりのある優しさが、今でも私の記憶の中に鮮明に残っています。幹事の方のご努力で、年齢、学年に関係なくワイワイと話し合えたらなと思っています。当日はよろしくお願いいたします」
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
祝賀会での返信はがきは、整理をする幹事の目には中々止まり難いものです。先ず出欠をチェックし、ついでコメントの整理をしますが、一人一人のコメントを一覧にしてまとめてくれれば上出来ですが、中々そこまでできないのが一般的ですから、自分の記憶に残っている事柄として「厳しくも優しい」という教師の一面を記しておけば、教師の元に届くかもしれません。ここがポイントになりますがエピソードなどを並び立てるのは辞めるべきでしょう。
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例04
祝賀会の主人公が、自分の友人で、永年にわたる研究をまとめて出版した出版祝賀会に招かれた場合は、書くことがいっぱいありすぎて、お手上げになってしまうということがあります。こうした場合でも往復はがきの返信用はがきであるという立場を忘れてはいけません。「おめでとう。自分のことのように嬉しくて、もうなんと言っていいのか分かりません。当日はユーモアのある貴君のお話をききながらとことん飲むことを楽しみにしています」
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
祝賀会の主人公が友人であり、同じ仲間であるならばこの程度のコメントは許されるでしょう。「とことん飲みたい」などという一見不謹慎に見える表現も、友人であるあらば、却って親しみが湧き、許されるでしょう。友人もそれを期待していると思います。幹事とも知り合いであるならば、「当日は宜しく」の一言を書き加えておくべきです。友人とのエピソードを加えたいのなら、短い話を3行程度でまとめましょう。
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例05
祝賀会の主人公が、自分とは全く面識もなく、自分が所属する団体の指導機関の長であった場合、全く儀礼的なものになります。「このたびは〇〇会長の授賞、誠におめでとうございます。当日は出席させていただきますので、よろしくお願いいたします」。面識もなく、指導機関の長に対する儀礼的な出席であれば、特に決められた書式もなく、これ以上のコメントは必要ないでしょう。幹事に出欠の意思が伝わればそれでよいのです。
祝賀会での返信はがきの書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
面識のない主人公の祝賀会であるならば、祝賀会での返信はがきには、必要以上のことは書かないのがマナーです。出欠の欄で、すでに出席の意思表示をしているのですから、それ以上のコメントは必要ないかもしれませんが、改めて「当日は出席させていただきます」と記しておくことで、「私はちゃんと出席しますよ」というこちら側の固い意思が幹事に伝わると思います。
祝賀会での返信はがきの書き方で使った言葉の意味・使い方
祝賀会での返信はがきに書き込む言葉は、祝賀会という性格上、お祝いの言葉が主流となります。一般的には「おめでとうございます」が主流ですが、主人公が親しい友人であり、祝賀会がプライベートなものであるならば「とことん飲みたい」というコメントも、親しみをこめたお祝いの言葉となるでしょう。主人公が公共機関の長である場合は、「おめでとうございます」程度にとどめおき、余計なことは書かないのが無難です。
祝賀会での返信はがきの書き方と注意点
祝賀会での返信はがに書き込むコメントで、最も注意しなければならないのは、コメントの中に相手を非難、中傷するような言葉を使ってはいけません。また商品の宣伝をするような文言もタブーです。どうしてもしたいのなら別の手紙で、個人宛に送ればよいでしょう。祝賀会の主人公が政治家であった場合は、その人の所属する政党の悪口や、政策の批判などは避けなければなりません。
祝賀会での返信はがきの書き方のポイント・まとめ
祝賀会での返信はがきに書き込むコメントは短く、わかりやすく、的確な表現にまとめることがポイントです。祝賀会の主人公が自分の友人だったりすると、どうしても余計なことを書きたくなりますが、このはがきを整理するのは当事者ではなくあくまでも幹事であるということを忘れてはいけません。幹事というクッションをおいて相手に伝わるのですから、解釈が違ったりするととんでもない誤解が生じる場合があります。この点を肝に銘じておきましょう。あと、インターネットなどで紹介されている雛形を参考にしても良いでしょう。
-
医師宛手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
病気やけがをすると誰しも心が弱くなり、生きていく気力さえ失ってしまうことがあります。しかしそんな時に、すばらしい医師との...
-
内部告発文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
内部告発するということは、かなりの勇気が必要ですし、その分告発者自身がリスクを背負う可能性があります。それを恐れて社内の...
-
決算報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
決算報告書では一般的には貸借対照表と損益計算書と呼ばれる帳票が該当します。中にはこれにさらにキャッシュフロー表を含める場...
-
移転式典出席者へ御礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味...
今までの建物が老朽化したり、規模を拡大したりしたいときに、現在の場所とは違うところで新たに営業を始める場合も多く見られま...
-
駒ふだの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
駒ふだとは、観光名所などの説明に使う立て札のことです。歴史的に重要な建物、遺物の近くに立てて、その由来や歴史的位置、どの...
-
はがき横書きの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
最近では、年賀状も横書きの物が珍しくなくなりましたが、はがきを横書きで書くのは、結婚式の招待状があります。イベントの招待...
-
町内会での決算報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
町内会での決算報告書を作成して保管しておくことによって資金の管理を容易にすることができます。慣れていないような人や町内会...
-
町内会班長での現金出納帳の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...
自分たちが住むそれぞれの地域には町内会が存在し、地域を一つにまとめるための大事な組織となっています。そこには町内会長を始...
-
式辞用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
式辞用紙を使用する時とは?どういう場合に式辞用紙を用意しなければならいのでしょう?身近なところでは、学校の卒業や入学式な...
-
予算書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
ビジネスにおいて予算書を書くことは必要不可欠でとても重要な資料です。期間内に得た収支と発生した支出を記載する文章ですので...
祝賀会での返信はがきということですから、往復はがきの返信はがきに出欠の有無と簡単なコメントという想定の元に記事を書きます。祝賀会の内容は兎も角として、御主席御欠席という欄では御を斜線で消し、出席の場合は、「致します」という文言を書き加えるのが…