履歴書封筒の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

履歴書封筒の書き方と用途
企業の求人に応募する場合、まずは履歴書を郵送することになります。履歴書は丁寧に書いたとしても履歴書封筒の書き方が雑な文字であると、印象が悪くなってしまうでしょう。履歴書封筒の宛名の書き方を間違っていると、ビジネスマナーを疑われることになります。履歴書封筒は関係ないと思って気を抜かずに、正しい書式で丁寧に書くようにした方がよいでしょう。
履歴書封筒の書き出し・結びの言葉
履歴書封筒には、表面に宛先を書き、裏面には差出人の名前を書きます。当たり前のようですが、差出人の名前を書き忘れるというケースもあります。宛先を間違えなく書いていれば、郵便は相手先に届きますし、差出人の名前を履歴書封筒に書いていなくても、内容物を見れば名前はわかります。しかし、封筒に差出人の名前を書いていないと印象が悪くなる可能性があります。普段封書で手紙を書くときに、差出人の名前を書かない癖がある方は、履歴書封筒には忘れず書くように注意しましょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例01
履歴書封筒の宛先欄で漏れがちなのが、郵便番号です。宛先を書こうとして郵便番号がわからない場合、後で調べようと思ってそのまま忘れてしまうこともあるでしょう。郵便番号を書かなくても郵便物は届きますが、郵便番号を書いていない郵便物は、丁寧な印象を与えることができません。後回しにせず、その場ですぐに調べるようにすれば、書き忘れを防ぐことができるでしょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
履歴書封筒に郵便番号を書いていない場合、ただ書き忘れただけだとしても、わからないものを調べず空欄にしたまま投函したと採用担当者に思われるかもしれません。だらしない印象を与えかねないので、忘れずに書くようにしましょう。また、郵便番号欄の枠から数字がはみ出てしまうのも乱雑な印象を与えてしまいます。枠から出ないように丁寧に書くよう気を付けましょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例02
宛先の住所を書くときは、省略せずに書くようにします。「〇〇県〇〇市〇〇区〇〇町〇丁目〇番〇号〇〇ビル〇階」という雛形になります。都道府県から書くようにし、「1-2-3」などと省略せずに「1丁目2番3号」などのように、正確に書くようにします。また、会社の事務所が建物の中に入っている場合は、「〇〇ビル」などのように建物名も省略せずに書くようにしましょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
宛先を書くとき、普段手紙を書く場合の癖がでないように丁寧に書くよう、心がけましょう。宛先は〇〇市から書き始める方も多いでしょうが、履歴書封筒には都道府県から書くようにします。また、「丁目」や「番地」「号」などを書かずにハイフンでつなぐだけの書き方をすることも多いでしょうが、これらも省略せずに例文のように書きます。省略した書き方でも郵便物は届くでしょうが、丁寧に正確に書くよう気を付けましょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例03
宛先の名称を書くときは、(株)〇〇〇〇などのように、株式会社を(株)と省略してはいけません。「株式会社〇〇〇〇」というように、正確に書きましょう。宛名が会社名や担当部署名の場合は敬称を「御中」とします。担当者の名前がわかっている場合は「株式会社〇〇商事人事部〇〇様」などのように、会社名や部署名の後に「御中」をつけず、担当者の名前の後に「様」をつけます。
履歴書封筒の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
宛名を書くときは、住所より大きめの字で中央に書きます。会社の名前は省略せずに正確に書くようにしましょう。担当者の名前も間違って書くと失礼なので、漢字を間違えないように注意して慎重に書きます。敬称も間違えないように、適切につけるようにしましょう。宛先の住所や名前を間違って書いていないか、書き終えた後にもう一度見直すようにするとよいでしょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例04
履歴書封筒は、履歴書を同封しているということが一目でわかるようにしておきたいです。そのために、宛名面の左端に赤い字で「履歴書在中」や「応募書類在中」という言葉を書いておきましょう。赤いボールペンで書いておけば目立ちますので、封筒を見た時にすぐに気づいてもらえます。履歴書封筒には元から「履歴書在中」と印刷されているものもありますが、そうでない場合は自分で書いておくようにしましょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
会社には毎日たくさんの郵便物が届きます。大切な履歴書を同封した封筒が他の郵便物にまぎれてしまって、急ぎの郵便とは気づかれずに放置されてしまっては困ります。特に担当者名がわからない場合は、封筒を見た人が、履歴書封筒だとわかるようにしておく必要があります。何が入っているかわかるようにしておけば、担当者の手元に早く届けることができるでしょうから「履歴書在中」と書いておいた方がよいでしょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例05
履歴書封筒の裏面には自分の住所と名前を書いておきます。自分の住所と名前なので、つい慣れた書き方をしてしまいそうですが、宛先と同様に省略をせずに正確に書いておいた方がよいです。通常自分の住所を書くときは、〇〇市から書き始めることも多いでしょうが、都道府県から書くようにしましょう。また、自分の住所は「2-3-201」などのように「丁目」やマンション名を省略してしまうことも多いでしょうが、省略せずに書くようにしましょう。
履歴書封筒の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
差出人の名前を書く裏面は、自分の住所や名前を慣れた書き方でつい書いてしまいがちです。「〇丁目〇番地〇号」というように書かずに「〇-〇-〇」と書いてしまいがちですが、履歴書封筒に書くときは、自分の住所尾正確に書くようにしましょう。履歴書封筒に住所を全て書いたら中に履歴書を入れ、のりで封をします。封をした場所には「〆」を書いておきましょう。
履歴書封筒の書き方で使った言葉の意味・使い方
履歴書封筒の書き方で間違えやすいのが宛名の書き方です。宛名の書き方は2つポイントがあります。1つは株式会社を(株)と略さずに書くことと、もう1つは敬称を正しく使うことです。敬称は会社名や部署名には「御中」をつけ、個人名には「様」をつけます。担当者の名前がわかる場合は、会社名の後に御中をつけず、「株式会社〇〇〇〇部〇〇様」というように、名前の後に「様」をつけます。
履歴書封筒の書き方と注意点
履歴書封筒を書くときは、とにかく丁寧に書くことを心がけましょう。履歴書封筒は履歴書を郵送するためのものですが、封筒の書き方もチェックされるかもしれません。履歴書は丁寧に書いているのに封筒は手を抜いて書いていると、採用担当者に良い印象を与えないでしょう。履歴書封筒を書くときも、履歴書を書くときと同じような気持ちで一文字ずつ正確に書きましょう。
履歴書封筒の書き方のポイント・まとめ
履歴書封筒は、住所や名前を省略せずに書くようにしましょう。都道府県名から書き、「丁目」や「番地」なども省略せずに書きます。会社名を書くときも(株)と省略せずに株式会社と書きましょう。敬称は「御中」と「様」の使い分けを間違えないようにします。履歴書が入っていることが一目でわかるように、宛名面の左端に赤い字で「履歴書在中」と書いておきましょう。
-
-
友人へのお悔みの手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
友人へのお悔みの手紙は遠方などの理由でお通夜や葬儀に参列できない場合に送ります。書式としては頭語や結語、時節のあいさつは...
-
-
調査依頼書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
調査依頼書を書く場合は、個人が民間の探偵事務所に依頼するケースが殆どです。内容は多岐に亘りますが、探偵事務所に依頼する場...
-
-
所得税徴収高計算書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...
所得税徴収高計算書は源泉所得税の納付書とも呼ばれ、所得税の源泉徴収を行っている者によって作成され、税務署や金融機関に提出...
-
-
試験結果報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
試験結果報告書は、その当該試験を受験した方々全てに送ることになります。当然ですが、試験によっては合格者が多くなる場合もあ...
-
-
ケアマネ就活作文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
ケアマネジャーとしてどう介護に関わっていきたいのか、また、何を目標としていきたいのかなどを記載していきます。小論文ではな...
-
-
栄養出納表の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例...
栄養出納表は手紙のように長い文章で書く必要がないため、簡潔に誰が見てもわかるようにするのが一番です。雛形や書式が決まって...
-
-
旅費精算書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
会社の出張の際、出張後に旅費精算書を提出します。企業によってはある程度の額を前払い出張費として申請して事前に受け取ること...
-
-
自己推薦書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
推薦書とは一般的には会社の上司や学校の先生といった自分以外の誰かに書いてもらうものです。そこの部署や学校へ行くのが望まし...
-
-
大学院推薦状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
最近は大学院へ進学する学生も増えてきました。大学院へ進学する場合は、大学入試とは違い、教授の推薦も必要となってきます。も...
-
-
季語の手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
季語とはおもに俳句を作る際に使われる季節の言葉の事です。平安後期に成立されたと言われています。現代では日本の豊かな四季を...
企業の求人に応募する場合、まずは履歴書を郵送することになります。履歴書は丁寧に書いたとしても履歴書封筒の書き方が雑な文字であると、印象が悪くなってしまうでしょう。履歴書封筒の宛名の書き方を間違っていると、ビジネスマナーを疑われることになります。履歴書封筒は…