養子縁組届の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

養子縁組届の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

養子縁組届を書く前に、養子縁組は、普通養子縁組と、特別養子縁組の2種類があります。もし、普通養子縁組であれば、最寄りの役所へ行って、養子縁組届をもらってきて記入すれば良いのですが、特別養子縁組であれば家庭裁判所において…

養子縁組届の書き方と用途

養子縁組届を書く前に、養子縁組は、普通養子縁組と、特別養子縁組の2種類があります。もし、普通養子縁組であれば、最寄りの役所へ行って、養子縁組届をもらってきて記入すれば良いのですが、特別養子縁組であれば家庭裁判所において、諸手続きを踏まないと養子とは認められません。では、普通養子縁組と特別養子縁組とはどのように違いがあるのでしょうか?

養子縁組届の書き出し・結びの言葉

特別養子縁組というのは、6歳未満の子供を対象に、子供とその対象の実父母との法律上の親族関係を消滅させ、安定した家庭環境を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。この制度は、女性にとって複雑で苦しい状況のもとに生まれてきた子供を、一生責任をもって愛情豊かに育ててゆくという、特別な制度なのです。普通養子縁組では、実父母との関係は継続され、新たに養父母との間に親子関係を結ぶというものです。

養子縁組届の書き方の例文・文例01

養子縁組届が必要になる状況としては、相続人を増やすというための養子縁組があります。これは、相続税対策として、子供のある人であれば他に1人養子を迎えることにより、相続人が増え、基礎控除を増やして、相続税を低く抑えるという節税のための養子縁組です。この場合も普通養子縁組ですので、養子となって養父母の財産を相続できる立場になると同時に、実父母の財産も相続できる立場に変わりはありません。

養子縁組届の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

養子縁組届が最も使われる状況としては、再婚をする場合の養子縁組届でしょう。シングルマザーが再婚をすることになった時、新しい夫との間の婚姻届を提出すると、自動的に自分の子供も夫の姓になると勘違いされている人が多いようですが、子供は、離婚されたときに作られた母親の戸籍に入ったままなので、姓は変わりません。もちろん、相続関係も発生しません。

養子縁組届の書き方の例文・文例02

シングルマザーが再婚する時、子供がいる場合には、一般的には養子縁組届で親子関係を新しく結ぶことが多いのですが、まれに、姓は新しい名前にかえても、法定相続人になりたくない場合は、家庭裁判所にて、「入籍」という手続きをすることもあります。養子縁組届の書き方の難しいポイントは、婚姻届を同じようなタイミングで出される場合に多く、名前や戸籍の筆頭人の部分、住所などよく注意して記入しましょう。

養子縁組届の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

養子縁組届には決まった書式があり、決まった用紙を埋めるだけでいいのですが、これがちょっと難しいのです。まずは、養子になる人が男の場合は養子つまり、左側に記入、女の場合は養女なので右側に記入します。住所は、住民票に掲載されている現在の住所を記入しましょう。結婚により転居を予定していても、まだ転入届を出していない場合は、現在の住所です。

養子縁組届の書き方の例文・文例03

本籍については、養子となる人の現在の戸籍に記載されている通りの住所を記入します。戸籍謄本の一番上に書かれているものが、本籍です。戸籍謄本をあらかじめ用意してから記入し始めると、スムーズに記入できますね。シングルマザーの場合は、離婚されて、前の夫の籍から抜けて、新しく戸籍を作成されているはずですので、その戸籍謄本の内容を間違えないように記入すれば大丈夫です。

養子縁組届の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

父母の氏名の欄は、離婚している場合は子供の父親、つまり前の夫のフルネームを記入し、母の欄は離婚後になのっているフルネームを記入します。離婚されているので、前の夫の名前を記載することに抵抗がある方もいるかと思いますが、普通養子縁組の場合は、実の父母との親子関係は継続します。つまり、前の夫と子供の間の親子関係は継続することになります。特別養子縁組でない限り、実の父親との親子の縁は切れないわけです。

養子縁組届の書き方の例文・文例04

「入籍する戸籍または新しい戸籍」の部分は、少し複雑なのですが一般的には、「養親の現在の戸籍に入る」が多いですね。新しい夫の戸籍に入るということです。シングルマザーが再婚する際に関係するのはもう一つ、「養子の戸籍に変動がない」という部分です。これは、シングルマザーが離婚した時に作成した戸籍に、新しい夫が入ってくるという場合です。つまり、新しい夫が婿養子となる場合は、シングルマザーの姓を名乗るわけなので、このままということです。

養子縁組届の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

次に特殊な状況を想定した項目ですが、「養親の新しい戸籍に入る」という状況は、20歳以上の独身者が、戸籍は親の戸籍に入っている状態で、養子を迎えたいと考えた時、親の戸籍に一緒に入ろうとすると、親・本人・養子と3代に渡っての戸籍となり、認められないのです。戸籍は法律で三代戸籍を禁止しているので、この場合、養子を迎えたいと思った本人が親の戸籍を出て、新しい戸籍を養子とともに作るという作業が必要です。

養子縁組届の書き方の例文・文例05

最後の項目は、結婚している夫婦が、養子となる特殊な状況です。「養子夫婦で新しい戸籍をつくる」というのは、結婚にしている夫婦で、戸籍の筆頭者である夫が養子縁組した場合には、夫婦はそろって養親の姓を名乗ることになります。つまり、それまでの戸籍が不要になるので除籍となり、新たな戸籍を作るわけです。その場合には、養子夫婦の新戸籍の本籍地と筆頭者を記入することになります。

養子縁組届の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

シングルマザーが再婚して、新しい夫と子供の養子縁組を結ぶ場合には気を付けておきたい点として、前の夫が離婚の際に親権者や、監護者となっていないかどうかを思い出してほしいのです。離婚する際に子供の親権でもめてしまったような場合には、夫を監護者として届けていると、新しく養子縁組をする際に、その旨を記載する必要があるのです。もっとも、そういった取り決めが無かったケースには全く問題のない項目です。

養子縁組届の書き方で使った言葉の意味・使い方

養子縁組届を記入する点で注意が必要なところとしては、「その他」の欄です。前述にあるように、離婚した時に前の夫が子供の監護者となっていた場合には、その他の欄へ養子縁組を認める旨の一筆を書き込み、押印する、または、同意書を用意して添付書類とするなどの対応があります。これは、提出する役所によっては対応の分かれるところとなりますので、一度相談されると良いでしょう。

養子縁組届の書き方と注意点

養子縁組届を書く上では、聴き慣れない言葉や、難しそうな表現もありますが、基本的には書かれている通りに記入すれば、大丈夫です。提出先は、養子の現住所でも結構ですし、養父母の本籍地でも構いません。本籍地以外で提出する場合は、戸籍謄本の添付書類をあわせて提出します。ただし、記入していて不明な点があれば問い合わせをしたいところですので、出来れば近くの役所へ提出できた方が良いですね。役所によって説明が違いますので、混乱しないように記入しましょう。

養子縁組届の書き方のポイント・まとめ

養子縁組届を書くにあたっては状況が千差万別ですので、これといった雛形があるわけではありません。記入例や、例文などを参考に記入することになりますが、シングルマザーが新しい夫と子供の養子縁組をする場合には、前の夫が監護者となっている場合、子供が新しい夫との養子縁組をすることについて、同意してもらう必要がありますので、同意書を同封した手紙を出すなどして、スムーズな手続きが出来るように必要書類を整えることも大切です。

171-330

指導要録での転出の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

指導要録には2種類あります。一つは学籍に関する記録といい、小学校ならその児童の氏名、生年月日、保護者の氏名や住所などの個...

503-140

相手をいたわる言葉の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...

手紙を書くときは、受け取った相手が読んで温かい気持ちになるような言葉を添えておきたいですね。用件だけが書かれている手紙は...

184-240

結婚式での引き出物のしの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味...

引き出物とは、もともとは一体どういう意味合いの物だったのでしょうか?まずは、引き出物の意味合いから考えてみましょう。引き...

177-102

大学志望理由書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

大学志望理由書を書く際の原則は、書式は自由ですが、起承転結の流れでとにかく分かりやすい言葉で書くことが大事です。まず最初...

b

賞与評価シートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

賞与評価シートは、いわゆるボーナスの査定に使用されるものです。査定を受ける本人がまずは記入し、それを上司が判定に用いると...

259-199

テニスでの協賛お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

テニスでの協賛お礼状の書き方に、書式や雛形、例文などは存在しません。但し、それなりに礼を尽くしたお礼状を書かなければ、次...

m

雇用保険料算定賃金報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

雇用保険料算定賃金報告書の書き方についてですが、これについては書式や雛形等は事前に定められており、使用する言葉等について...

625-91

支援依頼文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

介護保険における居宅介護支援依頼文では、在宅介護支援センターや場合によっては行政機関から居宅介護支援事業者へと依頼がなさ...

589-49

会社反省文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

会社にお勤めになっていらっしゃれば、誰しも失敗をした経験をお持ちと思います。それが会社に大きな損害を与える、重大なもので...

Little girls drawing pictures and writing letters to Santa Claus

病院見学お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

病院見学お礼状を出すケースの多くは、見学した病院での就職を希望する人です。若しくは、小中学生が社会見学の一環で訪れた場合...

369-166

法人税申告書の書き方...

法人税申告書では、利益の中からこの税金を支払うと言うこと...

Employee time sheet and salary binder

給与支払報告書総括表...

給与支払報告書総括表とは、給与支払いをする企業などが市町...

191-335

住宅取得等特別控除申...

住宅取得等特別控除申告書は、新築の住宅を建てたり新しく家...

394-198

祝い袋お礼状の書き方...

結婚や出産、あるいは子どもの節句や入学などに際して、お祝...

479-11

お礼状介護実習の書き...

介護福祉士になるために重要なことが介護実習です。施設内の...