送付状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

送付状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

送付状は、送付する物品の内訳を示すために送付する物品に添えて送る文書です。送り状、添え状などとも呼ばれます。主にビジネスシーンにおいて、郵送で書類や資料などを送る時に使われますが、就職活動においても応募書類に添えるのがマナーです。また…

送付状の書き方と用途

送付状は、送付する物品の内訳を示すために送付する物品に添えて送る文書です。送り状、添え状などとも呼ばれます。主にビジネスシーンにおいて、郵送で書類や資料などを送る時に使われますが、就職活動においても応募書類に添えるのがマナーです。また、複数枚のFAXを送る際にも、最初にFAX送付状を送り、続けて本文を送るのがマナーです。さらに、送ご家庭でもお中元やお歳暮に封筒代わりに添えることがあります。

送付状の書き出し・結びの言葉

送付状は簡単な手紙のようなものなので、手紙の基本的な雛形に則り、書き出しは時候の挨拶から入ります。各月の上旬・中旬・下旬ごとに決まった定型句があるので、送る時期に合わせて選びます。結びの言葉については、公の場での文書類の送付状には、送付物の内容を確認してもらうようにお願いする言葉を使います。お中元などに添える個人的な送付状の場合は、相手の健康を祈る言葉や、変わらない付き合いを祈る言葉で締めます。健康を祈る言葉については、季節と絡めて書くと書き出しの言葉と合わせてまとまりが出ます。

送付状の書き方の例文・文例01

平成27年3月9日相手先の宛名自分の情報応募書類の送付につきまして拝啓早春の候、貴社ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、私はかねてより貴社の事業に強い興味を抱いており、3月2日に開催されました会社説明会に参加させて頂き、貴社の一員として○○事業に携わりたいという思いを強くしました。つきましては、貴社の新卒採用に応募させて頂きたく、下記のとおり応募書類一式を送付致します。ご査収の程よろしくお願い申し上げます。敬具記エントリーシート・・・1通履歴書・・・1通以上

送付状の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

応募書類の送付状の例文です。このような文書では、送付日と自分の情報を右寄せ、相手先の宛名は左寄せに書きます。宛名は分かる限り詳細に書きます。自分の情報は、学生の場合は大学の住所、大学名と所属する学部学科、氏名、メールアドレス、電話番号を書きます。「応募書類の送付につきまして」という表題を必ず付け、本文は時候の挨拶、簡単な志望動機、送付書類の内容、確認をお願いする一文を書きます。文末には改行して右寄せで「敬具」とつけます。書類の名前と枚数を書き、前後を中央寄せの「記」と右寄せの「以上」で挟みます。

送付状の書き方の例文・文例02

平成27年7月10日相手先の宛名自分の情報資料送付のご案内謹啓盛夏の候、貴社におかれましてはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。さて、先日ご請求頂きました弊社製品の資料をご送付致します。ご査収の上、ご検討のほど宜しくお願い申し上げます。取り急ぎ書類送付のみにて失礼致します。敬白記○○製品パンフレット・・・1通○○紹介DVD・・・1枚以上

送付状の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

ビジネスシーンで使える送付状の例文です。会社同士のやり取りの場合は、自分の情報は会社名や所属部署、氏名、社内メールアドレスや会社の電話番号です。必要に応じて直通内線番号や携帯番号も書きます。本文は、挨拶の後にビジネス文書らしく日頃のご愛顧に感謝する一文を加えます。あとは送った内容物を明らかにし、内容物に応じて確認や検討を求める一文で締めます。

送付状の書き方の例文・文例03

謹啓歳末の候、皆様にはご壮健のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。おかげさまで、弊社も無事に年の瀬を迎えることと相成りました。つきましては、年末の挨拶までに心ばかりの品を送らせて頂きました。ご笑納いただければ幸甚に存じます。来年も変わらぬご厚誼の程をよろしくお願い申し上げます。敬白平成二十七年十二月例文株式会社例文太郎

送付状の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

会社名義でのお歳暮の送付状の例文です。ビジネスシーンの一部ではありますが、社外でのやり取りであり、ビジネス文書よりも手紙に近いものなので、正式な手紙の書式に則り縦書きで書くのが普通です。品物については、個人間のやり取りなら具体的な名前を挙げた方がよいとされているのですが、会社名義なら必要ありません。また、「些末」、「粗品」といったような過度に品物を卑下する表現は控えましょう。時候の句や末文を夏向きに言い換えれば、お中元にも流用できます。その場合、末文は相手の体を労わるものにします。

送付状の書き方の例文・文例04

拝啓日毎に暑さがつのってまいりました。田中様はじめご家族の皆様方におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。日頃はなにかとお世話になり、言葉に尽くせぬほど感謝しております。本日、暑中伺いのおしるしまでに、ささやかながら旬のマンゴーをお送り致します。ご笑納頂き、冷やしてご賞味頂けましたら幸いです。本来ならば、持参してご挨拶を申し上げなければならないところですが、休暇のお邪魔になってはと思い失礼させて頂きます。これから暑さが一層強まりますので、どうぞご自愛くださいませ。敬具平成二十七年七月鈴木太郎

送付状の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

ご家庭のお中元に使える送付状の例文です。親しい間柄でやり取りするのがほとんどですから、堅苦しい文面にする必要はありません。時候の挨拶などの手紙の雛形を押さえていれば、少々砕けた文体でも失礼になることはありません。ご家庭同士のやり取りの場合、品物は必ず書きましょう。特に、冷蔵庫で冷やす必要がある生ものや賞味期限の短いものなどは具体的な名前を挙げ、どう管理すればいいかも書いておきます。

送付状の書き方の例文・文例05

FAX送付状平成27年7月10日佐藤花子様この用紙含めて2枚です竹内礼子連絡先お疲れ様です。明日の交流キャンプの集合場所の地図を送ります。少し分かりにくいかもしれないので、もしも迷ったら上記の携帯電話番号まで連絡してください。一応地図の下部に現地のキャンプセンターの電話番号も書いておきます。確認よろしくお願いします。それでは、楽しいキャンプにしましょう。竹内

送付状の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

FAX送付状の例文です。日付や相手の名前、自分の連絡先を書くのはビジネス文書の送付状と変わりませんが、FAXの場合、自分の名前の上などの目立つ位置に送る枚数を明記しておく必要があります。1枚1枚バラバラに送ることになるので、紛失や送り損じがないかどうか確認するためです。文面については、内容に関する簡単なメッセージで構いません。私信なので畏まる必要はありませんが、はがきと同様に他の人に見られるかもしれないことは留意しておきましょう。

送付状の書き方で使った言葉の意味・使い方

・査収「よく確認して受け取る」という意味です。ビジネスシーンではよく、「問題がないかよく確認して受け取ってください」、「しっかり読んでください」という意味で「ご査収ください」という言い方をします。・取り急ぎ○○のみにて失礼します「ひとまず用件のみで失礼します」という意味です。「とりあえずこれで済ませます」という意味に取られることもあるので、使うシーンは選びましょう。・ご笑納受け取るという言葉の言い換えの一種で、「お納めください」という意味で使います。

送付状の書き方と注意点

送る物品に応じて書式は多少変わりますが、送付したものを明らかにするのが一番の目的ですから、物品の名称と数を正確に示す必要があります。また、誰が見てもどの項目がどの物品のことを指しているのかが分かるように書くことを心がけましょう。取扱に注意が必要な物品を送った場合はそのことも明記しなければなりません。ビジネス文書として送る場合は、ビジネス文書の雛形に則ることも忘れてはいけません。

送付状の書き方のポイント・まとめ

基本的な書式はビジネス文書ならビジネス文書、私信なら私信の雛形に則りましょう。内容は、どんな書式であれ時候の挨拶・送った物品の内訳・確認をお願いする文章は最低限必要です。時候の句は一ヶ月毎に異なります。違う月の句を使わないようにしましょう。内訳は名前と数を分かりやすく書きましょう。文中に収めても構いませんが、必要に応じて箇条書きや表にまとめるなどしましょう。送った物品によっては取り扱う上での注意事項やお願いも書いておきましょう。

203-53

医師への手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

医師への手紙を書く場合は、ほとんどが手術が成功して元気になった感謝の手紙や病気を治してもらったお礼の手紙が多いのではない...

452-244

自火報での設置届出書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

自火報での設置届出書の書き方については、書式や雛形が定められており、その例文についても、インターネットなどで閲覧すること...

630-110

祝辞用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

祝辞はお祝いの場で述べるあいさつで、よく知られているのが学校の入学式や卒業式での来賓のあいさつでしょう。例えば卒業式なら...

247-355

博士論文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

博士論文を書く時、まずはテーマを明確にし、なぜそのテーマを選んだかをはっきりさせます。どの論文を書くときにも共通すること...

557-234

盆踊りでの協賛金の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

それぞれ住んでいる地域には、昔ながらの伝統的な祭りや町内会の行事などがあることでしょう。盆踊りもその一つで毎年恒例行事と...

617-42

介護手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

介護手紙は誰が誰に対して送付するのかによって、書き方を変えなければいけません。特に介護事業所側から定期的に入所者の状況を...

64-130

自由研究の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

自由研究は理科や社会などの教科を中心に自分でテーマを決め、夏休みなどにじっくりと時間をかけて行います。研究したあとは文や...

237-131

卒業証明書依頼の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

卒業証明書依頼の書き方ですが、これに関して、例文や雛形、書式などは皆無と言っても過言ではありません。土台、その様なものな...

97-95

新聞記事の感想文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

中学校や高校でよく出される課題の一つとして、「自分が気に入った新聞記事の感想文を書く」というものがあります。現代の日本で...

pen in hand

レポート感想文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

レポートを作成させることによって、どのような研究をしたのかを把握することができます。感想文とは違い、レポートは客観性や根...

Elderly woman sorting through her old receipts

扶養届書の書き方や例...

扶養届書は、生活保護の扶養義務者が記入する照会書のことで...

401-286

一般社団法人での議案...

「議案書」といえば通常は、言葉を直訳すると、議事にかける...

557-234

盆踊りでの協賛金の書...

それぞれ住んでいる地域には、昔ながらの伝統的な祭りや町内...

480-27

パワハラによる退職届...

パワハラによる退職届けや退職願をきちんと書くことが出来る...

296-340

身上書の書き方や例文...

身上書の書き方について、書式や雛形については概ね決まって...