研究依頼文書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
研究依頼文書の書き方と用途
研究依頼というのは実に多岐にわたります。身近なところではマーケット調査から、新製品の研究開発、IT関連のシステム開発などさまざまです。一般の人では、依頼する相手を探すことも大変ですし、文書もどの様に書けば良いのか分からないことがあります。このため、こうした人の要望を受けて、調査機関を探したり、文書を代筆したりする業者もあります。研究依頼文書は、研究して欲しいことの内容を明記し、該当する人材や機関にお願いすることが目的で、一定の書式、雛形があります。調査、研究を引き受けて貰えればこの文書は目的達成です。
研究依頼文書の書き出し・結びの言葉
個人にしろ、企業、団体にしろ、研究依頼をすると言うのは、極めて重要なことですので、依頼文書は極めて丁重に、そして趣旨がわかり易いものでなければなりません。研究依頼文書とは言え、書き出しは、一般文書並に「拝啓猛暑の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます」でよいでしょう。本文は極力警護を使うことを心がけるべきです。結びの言葉は「以上、ご面倒なお願いをしましたが、当社のおかれました立場をご賢察の上、是非とも貴社の卓越した能力によりご研究頂きたく、伏してお願い申し上げます。貴社の益々のご発展をお祈りいたします」
研究依頼文書の書き方の例文・文例01
初めての土地に進出して、製品の販売をする場合、マーケットリサーチを専門の機関にお願いすることがあります。「拝啓猛暑の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、当社は台所用品の開発、販売をしているところですが、この度、主婦の労力を従来の10分の一以下に減らせる商品を開発し、この土地で販売することになりました。何分にも初めての土地で、初めての製品を販売すると言う極めて冒険を伴う試みですので、どの程度の需要があるか前もって情報を摑んでおくことになり、優れた調査能力を持つ貴社のお力にすがることになりました」
研究依頼文書の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
研究依頼文書の書き方の例文・文例01のポイントは、初めての土地で、新製品を販売することになり、様子がわからないので、事前にマーケットリサーチをお願いしたいという研究依頼です。新規の地域を開発したり、新製品を販売する場合、マーケットリサーチは何処でもやる手段ですが、ノウハウを心得た専門調査機関の能力は実に頼もしいものがあります。そこを見込んでのお願いですから、新製品にかける意気ごみが伝わってきます。調査費用など詳しいことは、担当者同士の話し合いで煮詰めることになります。
研究依頼文書の書き方の例文・文例02
「拝啓猛暑の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、当社は食品の製造、販売を行っている会社ですが、気温の上昇に伴い、さまざまな細菌の攻撃に手を焼いております。これまでのところ、問題は起きていませんが、規模拡張を計画しておりますので、この際徹底した細菌管理をしたいと思いますので、当社の細菌の種類と実態、駆除対策、管理法などについて詳細なご研究をお願いしたいと思います」
研究依頼文書の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
研究依頼文書の書き方の例文・文例02のポイントは、食品会社が規模拡大にあわせて、社内の細菌の実態を摑んでおくため、細菌の実態の調査研究をお願いしたいと言うところです。こうした調査は素人では手におえない部分ですので、どうしても専門機関の力を借りることになります。食品関係の製造工場では、こうした問題には特に敏感で、厳しい管理体制がひかれていますが、規模拡大を前に、念には念を入れた調査をしておきたいと言う会社側の意欲が伝わってきます。
研究依頼文書の書き方の例文・文例03
研究依頼には、専門機関に調査をお願いする場合と、専門機関が、一般企業、団体の現場に入って、調査する場合があります。専門機関が、一般の現場に入って調査をする場合は、警察の強制執行と違うのですから、施設側の十分な理解と協力を得なければなりません。挨拶の言葉の後に続いて「さて、この度、当機関では、貴社のご協力を賜りながら〇〇〇〇〇〇に関する研究に取り組むことになりました。医学の発展のために大変重要な研究でありますので、ご迷惑とは存じますが諸般の事情をご賢察の上、是非とも御協力頂けます様、お願い申し上げます」
研究依頼文書の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
研究依頼文書の書き方の例文・文例03のポイントは、依頼を受ける側の調査研究機関が、逆に、一般の施設に入って、調査研究に当たりたいという立場が逆転したお願いです。「医学の発展のために大変重要な研究」と言われてしまったのでは断るのが難しいようです。協力できるかどうかは、調査期間、費用、調査に割かれる人員などによると思いますが、ここは施設管理者の決断が求められるところです。
研究依頼文書の書き方の例文・文例04
アンケート調査をやりたい、と言う場合があります。これは個人にしろ、企業、団体に白、経験のないものが手がけてもうまくいくものではないので、専門の調査期間にお願いすることになります。一般的な挨拶文に続いて「さて、当社は、新発売した、製品の動向について、詳しい内容を摑みたいと思い貴社にお願いしてのアンケートを実施して頂く事になりました。アンケート内容別紙対象人数00名性別不問対象年齢20歳以上期間平成00年〇月〇日~〇月〇日」アンケートの内容については、調査に当る機関のアドバイスを受けることが大切でしょう。
研究依頼文書の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
研究依頼文書の書き方の例文・文例04のポイントは、新発売した新製品の動向をアンケート調査で知りたいと言うもので、専門機関へ調査を依頼するものです。アンケートの内容については、自社で製作したようですが、これは専門機関に相談した上で、効果的な内容かどうか検討して貰う必要があるでしょう。専門機関では設問の内容の是非を判断する力をもっているので、一任するのが正しいと思います。
研究依頼文書の書き方の例文・文例05
野生動物の被害に頭を痛める農家などが、その対策として、野生動物の実態などについて、専門機関に調査をお願いすることがあります。一定の挨拶文の後「さて、当地区では、農産物が野生動物の被害を受けています。昔はいなかった新しい動物の数が増え、集団で行動しています。農作物を荒らす、動物ももんだいですが、ペットとして飼っていた日本にはいない動物を飼いきれなくなって山地に放す飼い主にも問題があります。こうした問題を是非とも解明して頂きたいと思います」
研究依頼文書の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
研究依頼文書の書き方の例文・文例05のポイントは、これまで見たことのなかったような、新しい野生動物が畑を荒らしまわって困るので、ぜひその実態を解明して欲しいという点です。その代表的な動物はアライグマでしょう。とにかく非常に増え、自然繁殖し、山地、畑を縦横無尽に荒らしまわっています。こうした実態は、一般的にはあまり知られていませんが農村地帯では、深刻な問題となっています。これは専門機関の調査もさることながら、国としても対策を練る時期が来ているようです。
研究依頼文書の書き方で使った言葉の意味・使い方
研究依頼というのは、実に千差万別で、さまざまな問題があります。それぞれ専門の研究機関があり、この問題について研究して貰いたい、調査をお願いして欲しいといったことは大体手がけて貰えます。とくにマーケット調査、アンケート調査といった部門は多数の機関があるので、比較的やり易いでしょう。ここで使われる言葉は依頼文書ですから、「是非お願いしたい」という言葉が中心になります。
研究依頼文書の書き方と注意点
研究依頼文書の書き方と注意点は、自分の知りたいこと、必要なことを、他の機関にお願いするのですから、丁寧な言葉遣いに気を配ることが大切です。調査結果によっては、売り上げ倍増やライバルに差をつけるといった経済効果も期待されるのですから、ここは相手の気分を損なわないように、慎重に言葉を選んでお願いしなければなりません。結果に対する対応もしっかりと考えておきましょう。
研究依頼文書の書き方のポイント・まとめ
研究依頼文書の書き方のポイントは、なぜこのことについてお願いするのか、という核心部分を明確に書くことが何より大切です。依頼を受けた側が、なぜこの研究をするのか迷ってしまうようでは、趣旨が正しく伝わったとはいえません。アンケート調査でも、これは社会的に意義があると相手側が感じてくれたら、大成功といえるでしょう。ただ頭を下げてお願いするのではなく、共感して貰えることも念頭におきましょう。調査が終わったらお礼の手紙を書くぐらいの気配りも忘れずに。
-
レポートの表紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
レポートといえば、得に高校や大学での課題として提出するものが多かったのではないでしょうか。そして、レポートの多くは膨大な...
-
退職の案内の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
会社を退職することになれば、在職中にお世話になった方々に退職の案内の手紙を出す方も多いです。在職中に知り合った人の中には...
-
秋のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
秋のお礼状の書き方の雛形としては、秋にちなんだ時候の挨拶を入れた書式で、秋ならではの奥ゆかしさを踏まえながら書いていくこ...
-
注文請書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
注文請書とは、顧客から受けた注文を請け負うことを示す書類になります。注文と注文請書でその行為に対する契約が成立することに...
-
経時記録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
経時記録というのは看護師が患者に対して看護を行った後に取る記録を指します。そのため、きちんと経時記録を取っているというこ...
-
稟議書での追加の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
稟議書とは、一般企業等での部下から上司への伺いのことを一般的に指していうものです。民間企業ではなく役所等の場合は、起案書...
-
お詫び手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
様々なシーンで活用することができるお詫び手紙は迅速に書くことによって効果を発揮します。接客ミスや得意先への処理ミスなど不...
-
卒論アンケートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
卒論を作成する際、アンケートを実施してデータとして使用する人は多くいます。大規模なアンケートにより予想していなかった結果...
-
内定のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
就活の成果が実り、希望していた会社からの内定をもらったら、すぐに内定のお礼状を書きましょう。必ずしも書かなければならない...
-
会葬者名簿の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
会葬者名簿とは、葬儀の際に、弔問に来て下さった方の名前と住所を確認するためにあるものです。これと似たようなものに、香典帳...
研究依頼というのは実に多岐にわたります。身近なところではマーケット調査から、新製品の研究開発、IT関連のシステム開発などさまざまです。一般の人では、依頼する相手を探すことも大変ですし、文書もどの様に書けば良いのか分からないことがあります。このため…