離職理由の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
離職理由の書き方と用途
離職理由は、転職等で新しい職場での面接時に必ずと言っていいほど聞かれる内容です。離職理由がポジティブであれネガティブであれ、その説明の仕方次第で自身の人間性が出てしまうと言っても過言ではありません。面接官は人間性を確認するために離職理由を聞いている、と考えましょう。「上司とうまくいかなかった」「給料が安かった」「仕事が面白くなかった」などネガティブな気持ちがあったとしても、根本には仕事を頑張りたいという意欲があるはずです。仕事への誠実な気持ちが伝わる表現にします。
離職理由の書き出し・結びの言葉
離職理由の書き出しは、「○○だったから退職しました。」と端的にするのも良いですが、前提や事情があるなら、それらを先に伝えておくことが必要です。背景を簡単に説明しておくことで、前職の仕事の背景や事情がより具体的にわかりやすくなります。結びの言葉としては、新しい仕事で何を目指したいのか、一言でも触れておくことが非常に重要です。離職理由の内容に関わらず、本人の仕事への意欲を伝える場にもなります。
離職理由の書き方の例文・文例01
医療の世界を志し、大学卒業後は国内の医療メーカーで日本の医療技術開発に携わってきました。医療技術の基本を学び、医療者や患者さんの命を支えている自負とやりがいをもって取り組んできましたが、次第に世界中の医療技術に触れ知見を広げたいという気持ちが強くなりました。もっと多くの人の支えになる技術を開発したいと思い、そうなれる自分でありたいと思い、前職を退職いたしました。
離職理由の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
離職理由が自分にとって前向きな理由だった場合の例文です。前向きな書式の例文としては、「自身のステップアップを志した」というケースが最も標準的です。次に叶えたいことがあったから離職した、と理解してもらえないと前向きな離職と受け取ってもらえません。回りくどい誤解を招くような表現は避け、何を課題と感じ何を目指したいのかを明確に伝えることが必要です。
離職理由の書き方の例文・文例02
○年から○○商事に勤務して参りましたが、世界経済の落ち込みの影響から業績悪化に陥り、長期にわたり業績低迷が続いておりました。縁あって入ったこの業界には大変愛着があり、置かれた立場で必死に事業改善を試みたものの、世界的な経済危機の前にはなす術がありませんでした。将来のことを考え、早期退職優遇制度を利用し、やむなく退職するに至りました。
離職理由の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
会社都合でやむを得えず離職せざるを得なかった場合の例文です。「会社に愛着を、仕事に誇りを持っていたが、個人の力ではどうしようもない状況だった」と自分に前向きな気持ちがあったことを明確に伝えます。ここで、「諦めたのか」と思われないよう十分な注意が必要です。困難な状況においても粘り強く果敢に努力をしたこと、いざとなったときには客観的に冷静な判断を下せるという自分の能力を伝えることにもなります。
離職理由の書き方の例文・文例03
前職は、○○という病気で仕事を継続することができなくなったため、健康上の理由からやむなく退職しました。その後、約○ヶ月療養した結果現在は健康診断でも異常がなく、担当医からも十分回復したとの判断があり、就職活動をしています。以前は外回り営業の仕事でしたが、内勤として営業担当者を支える立場であれば体力面での心配はありません。また健康維持のため、ウォーキングを日課にもしています。
離職理由の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
健康上の理由の場合の例文です。どこまで本当の事を伝えるか迷うかもしれませんが、健康に関わる内容で誤解を招いてはいけません。ありのままの事実を伝えることが重要です。ただ、必要以上に相手を心配させることは不要です。回復している事実を伝え、支障のない仕事を選んでいる、ということをアピールします。さらに、自分で取り組んでいる健康維持のための日課があれば併せて伝えます。健康に前向きであることは相手にとっても安心感につながります。
離職理由の書き方の例文・文例04
前職はお客様を相手にするサービス業だったため、拘束時間が大変長い職場でした。お客様と接することを天職と感じ勤めてきましたが、過酷な長時間労働の下、体調を崩して退社していく同僚を何人も見てきました。自分の体力に余裕がある内は問題ないと思って続けてきましたが、それでもこの先の長い社会人人生を考え、同じサービス業の中で別の方向性を考えたいと思い、離職いたしました。
離職理由の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
離職理由があまり前向きではなかった場合の雛形です。「サービス残業が多い」「給料が安い」など直接的な表現もありますが、あまりに直接的すぎる表現では、単に我が儘とも受け取られ兼ねません。使う言葉を選び「仕事の内容は合っていたが、環境が自分に合っていなかった」と伝えるための例文です。仕事の内容が好きだったことを伝えることが、転職先を選んだ理由の説明へとスムーズにつながります。
離職理由の書き方の例文・文例05
人を笑顔にする仕事に就きたいと思い、不動産販売、自動車販売と販売業を経験してきました。お客様の人生の大きな決断の瞬間に立ち会い、満足した笑顔を見られたことは大変幸せでしたが、いつしか人が作ったものではなく、物を作るところから携わりたいと思うようになりました。お客様の笑顔をいつも考えながら新しい物の価値を創造する人間になれるよう、環境を変え一から学び直すつもりです。
離職理由の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
転職回数が複数回に及ぶ場合の雛形です。多くの場合で、転職回数が20〜30歳代で3回程度あると、離職回数が多く、あまり良い印象にはなりません。長く仕事を続けない人、と思われてしまいます。ただし、明確なビジョンを持った上での計画的な転職であれば、全く逆の良い印象を与えることができます。何度も転職を繰り返した理由は何だったのかよく洗い出し、手紙や物語のようなストーリーで伝えることを意識します。
離職理由の書き方で使った言葉の意味・使い方
離職理由には、いくら同業界であったとしてもあまりに専門的な言葉や、返って幼稚すぎる言葉を使わないよう留意します。相手の社風に合わせ、ごく一般的なビジネス用語を不自然にならない程度に織り込むことで常識人であることや経験値を感じさせます。「やむなく」「やむを得ず」という言葉で、そうならざるを得なかった背景を感じさせますが、乱用するのは意思のない人間とも受け取れてしまうため逆効果です。
離職理由の書き方と注意点
いろいろなニュアンスを含むぼんやりした言葉は避けることがまず重要です。離職理由の内容如何で即面接で落とされるということは考えにくく、その後新しい会社に入って何をしたいのか、どんな働き方をしたいのか将来の展望につなげる役目を担うのが離職理由です。終わりがあって、始まりがあるということを意識して、誠実な気持ちが伝わる表現に留意します。推敲を重ね、誤字脱字のチェックを欠かさないようにします。
離職理由の書き方のポイント・まとめ
離職理由を相手がストーリーとして理解できるよう、手紙を書くような気持ちで考えると良いです。誰が読む離職理由かによって、言葉の雰囲気や選ぶフレーズを堅めにしたり柔らかめにしたり、表現の幅を持たせます。ネガティブな離職理由であったとしても、必ずその後の展望へつなげ仕事に対する誠実さと前向きな姿勢が相手に伝わる構成にします。手書きの場合には心を込めて丁寧に清書します。
-
-
メッセージカードの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
メッセージカードは手紙よりも手軽に書く事ができるので、その用途は幅広いのが特長です。ほとんどのメッセージカードが用途別に...
-
-
研究依頼文書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
研究依頼というのは実に多岐にわたります。身近なところではマーケット調査から、新製品の研究開発、IT関連のシステム開発など...
-
-
アンケートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
実際に作ってみると意外と難しいのがアンケートです。書き方はその目的のテーマを理解したうえで決めて書きます。アンケートのほ...
-
-
扶養届出書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
扶養届出書は、家族を扶養に入れたいときに提出する書類のことです。しかし家族なら誰でも扶養できるわけではなく、さまざまな条...
-
-
春のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
春のお礼状を書く書式としては、春の時候の挨拶文ではじまる雛形で、春の素敵な部分を文字に表していくことができます。初のお礼...
-
-
3月の手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
だんだん春の色合いがますのが、3月という華やぎ始める季節です。3月の手紙には、そんな春を感じさせる、ワクワクした要素を取...
-
-
養育費契約書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
離婚が決まった場合、新たな人生のスタートを切ると同時に忘れてはならないのが、子供の養育費に関することです。もし母親が子供...
-
-
バドミントンダブルススコアシートの書き方や例文・文例・書式や...
バドミントンダブルススコアシートを書く機会は、大抵の人の場合、バドミントンの公式戦の時などでしょう。遊びでバドミントンを...
-
-
卒業証明書発行依頼文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...
卒業証明書を大学や専門学校、高校などに依頼する場合には、あらかじめ発行を依頼する先に、電話等でどのようにすればいいのかを...
-
-
お中元での送付状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
夏といえばお中元の季節です。日頃からお世話になっている方々に思いを込めた贈り物をする方もたくさんいらっしゃることでしょう...

離職理由は、転職等で新しい職場での面接時に必ずと言っていいほど聞かれる内容です。離職理由がポジティブであれネガティブであれ、その説明の仕方次第で自身の人間性が出てしまうと言っても過言ではありません。面接官は人間性を確認するために離職理由を聞いている…