両家連名ご祝儀袋の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

両家連名ご祝儀袋の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

結婚式では、色々な方にお世話になるものです。そこで結婚式でお世話になった方々に対して御礼の品や現金などをつつむことがあります。その際に両家連名ご祝儀袋を使用することもあるでしょう。様々な用途に合わせて表書きなども変わってきますので、それぞれ正しく…

両家連名ご祝儀袋の書き方と用途

結婚式では、色々な方にお世話になるものです。そこで結婚式でお世話になった方々に対して御礼の品や現金などをつつむことがあります。その際に両家連名ご祝儀袋を使用することもあるでしょう。様々な用途に合わせて表書きなども変わってきますので、それぞれ正しく書くことが大切です。相手の方に対する礼儀にもなりますので、正しいマナーを守って書くようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き出し・結びの言葉

まず大切なのは両家連名ご祝儀袋にもそれぞれ色々なタイプのものがあるということです。祝儀袋は一般的な慶事の場合は5本の水引のものを使用しますが、結婚式の場合は10本のものを使用するのが正式です。水引も紅白の結びきりのものにしましょう。必ず黒の毛筆を使用するようにします。弔事の場合は薄墨ですが、慶事の場合は濃い墨を使用するようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例01

媒酌人に宛てての両家連名ご祝儀袋の書式は以下の通りです。表書きは水引の上の部分に「御礼」もしくは「寿」と記入します。そして水引の下段に両家の苗字を並べて記入します。基本的に右側が新郎側の苗字、左側が新婦側の苗字を書くようにしましょう。もしも新郎新婦がそれぞれ依頼した場合には、依頼した方の名前をフルネームで下段に記入するようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

媒酌人の方にお礼を渡すのは以前は結婚式の後日改めて出向いて渡すのが礼儀とされていましたが、最近では式当日の日には用意するのが一般的となってきました。また、媒酌人の方にはお礼と別にお車代を用意することがあります。その際には別の両家連名ご祝儀袋を用意し、表書きは「お車代」と記入し、水引の下段には両家の苗字を連名で記入するようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例02

スタッフの方や、世話になった友人に対する両家連名ご祝儀袋の雛形は以下の通りです。紅白の結びきりの祝儀袋を使用します。水引の上段には表書きとして「寿」もしくは「御礼」と記入します。そして水引の下段に両家の苗字を連名で記入します。もしも新郎新婦が別々に依頼した場合には、下段にそれぞれ依頼した側の氏名をフルネームで記入するようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

結婚式では司会進行や受付を依頼したりすることがあります。会計係をしてくれたり、場合によっては写真撮影やビデオ撮影などをしてくれることもあります。そういった方々にもお礼の品を渡すのが通例です。祝儀袋に入れる金額はそれぞれ異なりますし、地域によっても違いがあるものですので、あらかじめ調べておかれるといいでしょう。裏方は大変な仕事ですので、感謝の気持ちをしっかりと伝えるのが大切です。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例03

結婚祝いのお返しをする際の例文は以下の通りです。この場合は現金ではなく品物を送るのが一般的ですので両家連名ご祝儀袋ではなく熨斗紙に書きます。表書きは「寿」もしくは「内祝」と記入します。水引の下段には新郎新婦の氏名を並べて記入します。右側が新郎、左側が新婦の名前になります。結婚式の後では、苗字は新郎一人分で大丈夫です。新婦の名前は新郎の名前の横に名前だけ記入します。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

結婚式や披露宴などにやむを得ず出席できなかった方から結婚のお祝いを頂くことがあります。その場合には1ヶ月以内にお礼の品をお返しするのが礼儀です。品物を包むのに熨斗紙を使用しますが、紅白もしくは金銀の結びきりの模様が入ったものを使用するようにしましょう。祝儀袋と同様、使用する筆記具は濃い黒の毛筆で記入するのが一般的です。ボールペンなどは失礼になりますので使わないようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例04

結婚式に来ていただいた方々に、引き出物を出す場合の記入例は以下の通りです。結婚式には引き出物を用意するのが一般的です。引き出物の表書きは「寿」と記入し、両家から用意した場合、水引の下段に両家の苗字を並べて記入します。もしも新郎新婦本人たちが用意したものであれば両名のフルネームを並べて記入するか、新郎新婦の名前のみを記入するようにします。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

引き出物は式の当日には用意しておくようにします。頂いた方々が喜んでいただけるようなものを準備しておきましょう。両家連名ご祝儀袋ではなく、熨斗紙で品物を包んで用意しておきます。熨斗紙も色々なものがありますので、紅白、もしくは金銀の結びきりの水切模様が印刷されたものを使用するようにしましょう。たくさんの方々に用意するため、袋などにもお名前を記入しておくとよいでしょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例05

結婚式が終わった後、ご近所の方々に挨拶をする場合には以下の通りです。夫婦だけの生活が始まる場合には、蝶結びの水引のものを使用し、表書きは「粗品」と記入します。下段には夫の氏名を記入します。もしもご両親と同居される場合には、表書きは「寿」になります。そして下段には新しく家族として一緒に住むことになった方の氏名を記入するようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

結婚をした後には、ご近所の方々にあいさつ回りをすることがあります。もしもご夫婦だけではなく、ご両親と同居されるのであれば、そのご両親も一緒にあいさつ回りをするのが一般的です。送る品物は地域によってもかなり異なります。お赤飯やお菓子などを配る場合もあれば、タオルなどの日用品を配ることもあります。地域の習慣などをあらかじめ調べておくとよいでしょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方で使った言葉の意味・使い方

慶事に使用するものには紅白もしくは金銀の水引のものを使用します。「水引」というのは、熨斗袋などについている飾り紐のことで、熨斗紙などにはあらかじめ印刷されているものもあります。「結びきり」といわれるほどけない結び方をされているものは「一生に一度の慶事」という意味があり、結婚式などで使用されます。「蝶結び」のものは何度あってもうれしい慶事に使用されます。

両家連名ご祝儀袋の書き方と注意点

用途によって、使用する祝儀袋も変わってきますので、目的に合わせて使い分けることが大切です。また、必ず黒の筆で記入するようにしましょう。お礼の品と合わせて手紙などを出すこともあるでしょう。その場合にも出来るだけ黒の毛筆もしくは万年筆を使用するようにします。出す相手の方によって、言葉遣いや、頭語、結語などにも気をつけるようにしましょう。

両家連名ご祝儀袋の書き方のポイント・まとめ

結婚式などでは思わぬところで手助けをしてもらうことがあります。万が一のときのために、あらかじめ何も書いていない祝儀袋を数枚と、黒の筆ペンを用意しておくことをお勧めします。そして千円札、五千円札、万札もそれぞれ新札を数枚ずつ用意しておくといざというときに慌てずに済みます。慶事の場合には新札を使用するものですが、すぐには用意できないものですので事前にしっかり準備しておくことが大切です。

177-102

大学志望理由書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

大学志望理由書を書く際の原則は、書式は自由ですが、起承転結の流れでとにかく分かりやすい言葉で書くことが大事です。まず最初...

the hand of the man does entries in official papers

給与支払事務所等の廃止届出書の書き方や例文・文例・書式や言葉...

給与支払事務所等の廃止届出書は、税務署に給与支払事務所等の開設を届け出た事業所が、廃業したり、いったん休業することになっ...

165-233

住宅ローン控除の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

住宅ローン控除は新しく家を新築したり購入したりした人が、銀行で住宅ローンを組んだ場合に確定申告の際に申請すれば、還付金が...

volleyball

9人制バレーボール記録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味...

近年、バレーボールの公式な大会はほとんどがコート内に選手が6人入る「6人制」で行われていますが、日本では9人制バレーボー...

337-9

法定調書合計表の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

法定調書合計表は年に一度税務署に提出する大切な書類です。この法定調書合計表は「所得税法」や「内国税の適正な課税の確保を図...

147-124

記念誌での寄稿文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

記念誌での寄稿文を書こうとした場合、忘れてはならないのは創立50周年記念などの慶事に際して発行する物であると言う事です。...

Fist On The Table

取締役辞表の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

取締役を辞任したい場合は、代表取締役などの会社の代表者に必ずその意思を伝えなければなりません。この意思表示は口頭でも文書...

558-26

バドミントンダブルススコアシートの書き方や例文・文例・書式や...

バドミントンダブルススコアシートを書く機会は、大抵の人の場合、バドミントンの公式戦の時などでしょう。遊びでバドミントンを...

195-14

請求書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

恥をかかないようにするために請求書はきちんとミスのないように記すことが重要です。起業して売り上げが上がったという人は会社...

m

雇用保険料算定賃金報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

雇用保険料算定賃金報告書の書き方についてですが、これについては書式や雛形等は事前に定められており、使用する言葉等について...

SONY DSC

資金計画書の書き方や...

企業においては資金計画書の作成が必要な場面があります。例...

606-68

規約変更の書き方や例...

規約変更は内部の規約に関するものが一般的に行われますが、...

research worker working in laboratory

看護研究での目的の書...

看護研究は、看護の技術だけを研究するだけでなく「看護とは...

574-124

食中毒感想文の書き方...

先ず食中毒感想文とは何かと言う事をご説明させていただきま...

129-300

中学生の読書感想文の...

読書感想文は小学校時代から夏休みの宿題として出される可能...