住宅営業での契約のお礼の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

住宅営業での契約のお礼の書き方と用途
住宅メーカーの営業マンにとって、営業住宅の契約の成立というのは、どんなに経験豊かな営業マンであっても嬉しいものです。その喜びを素直に手紙に書きとめ、契約主にお礼状として送るのは大切なことです。住宅営業での契約のお礼状は上手に書けて始めて一人前の営業マンといえます。書き方は、公文書ではないので決まったパターンはありませんが、契約できた喜びを素直に表現することが大切で、用途はひたすら契約主に対するお礼の言葉を申し述べることであって、それ以上でも、それ以下でもありません。
住宅営業での契約のお礼の書き出し・結びの言葉
住宅営業での契約のお礼の書き出しは、契約主の立場や地位、営業マンと契約主の間柄などによって多少の変化はありますが、「拝啓初夏の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、このたびは、当社の一戸建て住宅をご購入頂き、売買契約を締結して頂きましたことを心から感謝いたします」という書き出しで始まり「これから、着工への手続きを進めて参りますが、私も完成まで誠心誠意見守りさせて頂きますのでよろしくお願い致します。先ずは契約成立の御礼まで」というのが一般的です。
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例01
「拝啓初夏の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、このたびは、当社の一戸建て住宅をご購入頂き、売買契約を締結して頂きましたことを心から感謝いたします。また、契約に至るまでの間、何かとお世話になりましたことに対し、深く御礼申し上げます。これから、着工への手続きを進めて参りますが、私も完成、入居まで誠心誠意見守りさせて頂きますのでよろしくお願い致します。先ずは契約成立の御礼まで」
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文として、この中で最も重要なポイントは「このたびは、当社の一戸建て住宅をご購入頂き、売買契約を締結して頂きましたことを心から感謝いたします」という感謝の言葉と「また、契約に至るまでの間、何かとお世話になりましたことに対し、深く御礼申し上げます」というところです。営業マンは、最初の接触から契約まで何度も契約主の元に足を運びますが、その都度快く対応してくれたことに対する感謝の気持ちを申し述べることを忘れてはいけません。
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例02
「拝啓初夏の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、この度は木造一戸建て2階住宅を3戸同時契約頂き誠に有難うございました。3戸の住宅が独立を保ちつつ、尚且つ、共通した機能性を持って快適な生活が保てるよう最大限の努力をいたすつもりですので、ご要望がありましたら、ご遠慮なくお申し出下さい。出来る限りご要望に応えられるよう努力する覚悟でございます。これから着工まで何度かお邪魔することになりますが、よろしくお願い致します」
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
3戸同時契約という異例の契約です。ここでは契約主がどのように使うのか明らかになっていませんが、兄弟、親戚を1箇所に集める狙いがあるのではないでしょうか。こうした契約主の意向を速やかに汲み取って「3戸の住宅が独立を保ちつつ、尚且つ、共通した機能性を持って快適な生活が保てるよう最大限の努力をいたすつもりです」というのがこの例文の最大のポイントです。着工までの打ち合わせの段階で契約主の使用目的などもはっきりしてくるでしょうが、いち早く契約主の気持ちを察して礼状に書き込むことは大切なことです。
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例03
「拝啓初夏の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さてこの度は、別荘としての1戸建て(2階)住宅のご契約を賜り誠に有難うございます。建設場所はまだ決まっていませんが、当初から市内の見晴らしの良い高台という御要望がありましたので、3ヶ所ほど候補地を絞っております。近く候補地をご提示しながら、ご意見、ご要望を伺いに上がりますので、よろしくお願い致します」
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
これは市外に住む人が、この地に別荘を建てたいと希望し、営業マンがそれに応えたもので、建設用地を何処にするかまで任されています。これは異例のことです。そこでこの文例のポイントは営業マンが「用地探しは当社では致しておりません」と冷たく突き放すのではなく「市内の見晴らしの良い高台という御要望があり、3ヶ所ほど候補地を絞っております。近く候補地をご提示しながら、ご意見、ご要望を伺いに上がります」と明言しているところです。市内の事情が分からない人のため土地探しまでお手伝いするというサービス精神が大切です。
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例04
「拝啓初夏の候益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。さて、この度は、一戸建て老人専用住宅のご契約を賜り、厚く御礼申し上げます。老人専用ということでありますので、バリアフリーを主眼におき、玄関付近、キッチンには手すりなどの配置が必要になって参ります。どの場所にどのような施設が必要なのか福祉関係の専門家の意見なども伺いつつご要望にお答えできるよう努力して参りたいと思います。着工までに何度かお伺いいたしますので、その節はよろしくお願い致します」
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
最近の住宅は高齢者を念頭においた造りが多くなっています。この文例の住宅はまさにその典型ともいえますが、この文例のポイントは、契約主の注文に対し、自分達の判断で処理せず「福祉関係の専門家の意見なども伺いつつ」と専門家の意見を取り入れることを明言しているところです。大手建設会社にはバリアフリー住宅を手がける専門デザイナーが配置されていますが、自社だけではなく、外部の専門家の意見も聞くという姿勢は高齢者が生活する上で、大切なことです。
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例05
「拝啓初夏の候ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。さてこの度は二世帯用の1戸建て(2階)をご契約賜り、誠に有難うございます。二世帯住宅に関しましては当社も豊富な事例を有しており、改善に改善を加えて使いやすくなっております。ただ、機能性とプライバシーの保護という難しい面を抱えているので、この点は、入居されるご家族のご意見を伺いながら快適な生活が楽しめるように設計を進めて行きたいと思います」
住宅営業での契約のお礼の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
二世帯住宅というのは共通性とプライバシーの保持という矛盾する問題を抱えているだけに難しい一面がありますが、その点をよく理解した上で「入居されるご家族のご意見を伺いながら」としているところがポイントです。自社のデザイナーだけの判断では評価の高い二世帯住宅は作れないということを知り尽くしている営業マンでなければ判らない事柄です。多少経費はかかるかもしれませんが、後で問題が起きないよう十分な配慮をしている点がこの文例の優れているところです。
住宅営業での契約のお礼の書き方で使った言葉の意味・使い方
1戸建てといっても、集団住宅あり、別荘あり、高齢者用あり、二世帯住宅ありと、その事情はいろいろあります。特に最近注目されている、高齢者向けのバリアフリー住宅は福祉の世界に立ち入る事柄で、福祉用語が理解できないとうまくいかない問題があります。営業マンも福祉の言葉を良く知っておかないと、その使い方を間違えることに繋がりかねないので、福祉の専門家の力を借りることを考えているのです。福祉の関係では専用の雛形もあるので、地域の社会福祉協議会に問い合わせることも大切です。
住宅営業での契約のお礼の書き方と注意点
住宅営業での契約のお礼の書き方と注意点は、単に契約が成立して有難うというお礼だけではなく、これから予想される問題についても配慮をしておく点です。高齢者住宅では福祉専門家の意見を聞くこと、2世帯住宅では、プライバシーの保持と機能性を両立させることなど自分の専門外のことにも配慮しながら、契約主の意見を聞くことが大切です、書式の上ではこうした配慮を欠かないようすることが注意点として上げられます。
住宅営業での契約のお礼の書き方のポイント・まとめ
住宅営業での契約のお礼の書き方のポイントは、契約後にいろいろ発生するであろう問題に、できる限りのお手伝いをします、という姿勢を明確に示すことです。例えば二世帯住宅では「入居されるご家族のご意見を伺いながら快適な生活が楽しめるように設計を進めて行きたいと思います」といっていますが、これは自社のデザイナー、設計技師とも連絡を取りつつ、家族の意見も伺うということをはっきりと打ち出していることで、契約主の信頼を高める効果があります。
-
-
寝坊反省文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
学生時代は、勉強と部活の両立を維持するのが大変です。部活動で疲れて帰ってきても、山のような宿題をこなさないといけないので...
-
-
お礼状お客様への書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
迅速に出すといいものがお礼状です。お客様へのお礼状はビジネスシーンでもプライベートでも活用することが出来るため覚えておく...
-
-
新年会での次第の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
仲間内の新年かとは違って、公共団体、企業などが、行政や地元出身の県会議員などを招いて行う新年会は、それなりの形式が求めら...
-
-
講習会案内状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
様々なシーンで開かれる講習会。資格取得の為に、どうしても出席しなければならないものから、既に取得済みの資格を継続して保有...
-
-
レポート表紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
レポートの作成には様々なルールが存在しますが、中でも表紙をつけることはレポートを書く上で基本的なルールです。学生が作成す...
-
-
家計簿の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
一家のお金を管理するのに必要なのが、家計簿です。タイプとしては、予め雛形ができている冊子式のものに書きこむだけのタイプも...
-
-
論文での謝辞の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
論文は、さまざまな人々の協力があって完成にたどりつけます。その際に共著者には該当しませんが、それと同等あるいはそれに準じ...
-
-
ラボノートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
標準的な体裁のラボノートは文具店などで入手できます。記入に便利なように罫線などが設けられています。消せないペンを使い、そ...
-
-
教職員の査定評価の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
教職員の査定評価は明確なノルマがありません。例えば営業マンだったら売上金額やその数といったはっきり数字に表れるものがあり...
-
-
保育実習お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
最近は結婚や出産後も働ける仕事として人気があるのが保育士です。保育士になるためにはいくつかの方法がありますが、多くは大学...
住宅メーカーの営業マンにとって、営業住宅の契約の成立というのは、どんなに経験豊かな営業マンであっても嬉しいものです。その喜びを素直に手紙に書きとめ、契約主にお礼状として送るのは大切なことです。住宅営業での契約のお礼状は上手に書けて始めて一人前の…