配線試験結果報告書記入の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
配線試験結果報告書記入の書き方の用途
非常警報設備試験結果報告書と誘導灯及び誘導標識試験結果報告書とともに提出しなければならない書類としていわれているのが、配線試験結果報告書になります。基本的な書き方としては試験実施日や実施者などの基本情報を埋めるだけなので、間違いがないように注意しなければなりません。これらの報告は劇場や重要文化財などの建物において必須になっています。
配線試験結果報告書記入の書き出し・結びの言葉
まず書き出しとして、試験実施日や実施者などの基本情報を記載する必要があります。続いて消防用設備等の種類の欄で設置されている設備を選び、電源回路の設置場所や開閉器、遮断器なども適正なものを選んでいくことになります。耐火耐熱保護配線の場合には保護配線の系路を表示灯回路、警報回路、電源回路、操作回路などから選んでいくことになります。これらの記入は丸で項目を囲っていきます。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 01
消防用設備等の種類ですが、項目のなかには屋内消火栓設備、スプリンクラー設備、水噴霧消火設備、泡消火設備、不活性ガス消火設備、ハロゲン化物消火設備など様々な項目がありますので、そのなかから該当するものに丸をつけていきます。外観試験のなかには、電源回路の開閉器、遮断機などを選ぶ項目、耐火耐熱保護配線、耐火耐熱保護配線を除く配線の太さや配線方法などを報告していきます。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 01のポイント・まとめ
消防用設備の種類についてはかなりの種類がありますので、種類を間違わないように注意しなければなりません。外観試験については、試験項目として設備場所、保護配線の経路、接続、工事方法などかなり細かな項目もありますので、書き間違いなどがないように注意しましょう。種類、容量の結果と、全体的な結果が分かれているので、結果を分けて書くようにする必要があります。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 02
機能試験については接地抵抗試験、絶縁抵抗試験の結果を記載していくことが必要になります。接地抵抗試験においては電圧の種類、接地抵抗値などを記載していきます。絶縁抵抗試験では電源回路、操作回路、表示灯回路、警報回路などが分かれており、VとMΩと単位がありますので間違えないように注意して記入するようにしましょう。ほかには絶縁抵抗試験、絶縁耐力試験などの結果もあります。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 02のポイント・まとめ
機能試験のなかの、接地抵抗試験や絶縁抵抗試験というのは、ただ数値の記載だけになりますので言葉を選んだり、例文などを探すような必要もありません。ただVとMΩと単位が分かれていますので、間違いがないように注意しなければなりません。回路についても電源回路、操作回路、表示灯回路など様々な項目がありますので、間違って報告しないようにもする必要があります。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 03
試験項目のなかでも最初に記入するのが外観試験になります。電源回路の開閉器、遮断機としては、設置場所、開閉器、遮断機などの種類と容量を記載することになります。またその結果についても右側の項目に書いていきます。保護配線の経路については、電源回路、操作回路、表示灯回路、警報回路に分かれているので、そのなかからふさわしいものを丸で囲いましょう。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 03のポイント・まとめ
外観試験において注意しなければならないポイントは、設置場所、開閉器、遮断機と試験する場所が分かれているという点になります。種別や容量についてもそれぞれ記載する必要があります。対価耐熱保護配線についても、保護配線の経路、電源の種類や太さ、配線方法、接続、工事方法などの項目があるので、正しい項目に正しい試験結果を記載するようにしましょう。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 04
外観試験の最後に記載することになるのが、耐火耐熱保護配線を除いた配線と、耐震措置になります。耐火耐熱保護配線を除いた配線については、電源の種類や太さ、配線方法、接続といった3つの項目を埋めることが必要になってきます。これら外観試験の次に記載するのが機能試験になっていくのですが、そこでは電圧の種別を選ぶだけでなく、それぞれの回路の電圧を記載していきます。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 04のポイント・まとめ
外観試験は配線試験結果報告書のなかでもとくに記載内容の多いポイントになります。耐火耐熱保護配線を除いた配線については3つの項目をチェックし、報告することになっていますので、それぞれの項目が正しく記載されているのか確かめて記載するようにしましょう。機能試験については、低圧か高圧か特別高圧なのかを丸で囲って記載するようにします。それぞれの回路と抵抗値の値を間違えないようにしましょう。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 05
機能試験は外観試験に比べると項目数が少なくなっていますが、数値などが基本的になっているので数値を間違えないようにしましょう。基本的な項目としては、接地抵抗試験、絶縁抵抗試験、絶縁抵抗試験、絶縁耐力試験になっていますが、それぞれの項目のなかにも電源回路や操作回路、表示灯回路などの回路の違いがあるので注意するようにして記載しましょう。
配線試験結果報告書記入の書き方の例文・文例 05のポイント・まとめ
機能試験の数値としてはVとMΩになっており、接地抵抗値はΩ、他の回路はVとMΩの単位になります。同じ回路でも電源回路、操作回路、表示灯回路、警報回路などがありますので、それらの回路の数値が間違えないようにしましょう。ちなみに絶縁耐力試験については、これらVとMΩの単位はありませんので注意が必要です。最後の備考欄には試験実施者が有している資格の記載欄があるので記入しましょう。
配線試験結果報告書記入の書き方で使った言葉の意味・使い方
配線試験結果報告書のなかで重要な要素になるのが、外観試験と機能試験の2つです。外観試験のなかではおもに種類や容量などを記載することになりますが、保護配線の経路などについては電源回路、操作回路、表示灯回路、警報回路などのなかから該当するものを丸で囲うことになるので注意が必要です。機能試験のなかでは様々な回路の名称が出てきますが、それら名称だけでなく数値も間違えないようにしましょう。
配線試験結果報告書記入の書き方の注意点
配線試験結果報告書記入にあたっては、そのまま求められる数値や結果などを記載するだけですので、手紙のように言葉に気を遣ったり、雛形のようなものを参照する必要はありません。また電圧の種類や保護配線の経路などの場合には、あらかじめ記載されているものものから選ぶことになるので、はっきりと丸で囲むようにして記載しましょう。試験実施者、住所、氏名なども間違いがないように注意が必要です。
配線試験結果報告書記入の書き方のポイント・まとめ
配線試験結果報告書は決まった書式がありますので、それに沿って作成することが基本です。基本的なポイントとしては消防用設備の種類がたくさん挙げられているので、そのなかから該当するものを間違いがないように選ぶことが必要です。試験項目は外観試験と機能試験に分けられていますが、それぞれの種別や容量などの結果などを記載していくことになります。
-
-
出演依頼文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
講演会やイベントの出演を依頼するときには、事前に出演依頼文を書きましょう。活動が忙しく、なかなか出演が難しい人ほど早めに...
-
-
のし袋の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
のし袋の「のし」とはご祝儀袋の右端についている飾りのことで、おめでたいことに使う祝儀袋にしかついていません。また、お見舞...
-
-
住宅ローン控除の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
住宅ローン控除は新しく家を新築したり購入したりした人が、銀行で住宅ローンを組んだ場合に確定申告の際に申請すれば、還付金が...
-
-
パワハラでの退職届の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...
退職届には退職願と届けに分けられます。願いは自分の希望で上司や会社から説得されて納得すると解除することができます。しかし...
-
-
医療での同意書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
医療機関で何らかの医療を受ける際には、その治療における様々な同意を求められます。特に手術の場合などで多く、個人情報の同意...
-
-
研修旅行レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...
研修旅行はプライベートで楽しむ旅行ではありません。あくまでも研修ですから、見たり聞いたりしたことをまとめ、それを仕事に生...
-
-
駐車場契約書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
駐車場契約書の書き方についての雛形や書式は、ある程度決定しております。そして、実際の例文についても、インターネットで駐車...
-
-
サマリーの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
サマリーとは、要約や概要を意味する英語であり、既にある文章等の要点を簡潔にまとめて表現したものの事です。分野によっては、...
-
-
賞状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
賞状を書く機会は普通はそう多いものではありません。しかし地位が上がるにつれて、または字が得意な人などは賞状を書くこともあ...
-
-
レビューの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
近年、インターネットでの買い物も安心してできるような時代になってきました。そしてそれと同時に、気になる商品の口コミである...

非常警報設備試験結果報告書と誘導灯及び誘導標識試験結果報告書とともに提出しなければならない書類としていわれているのが、配線試験結果報告書になります。基本的な書き方としては試験実施日や実施者などの…