16分割メモの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

16分割メモの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

16分割メモの作成方法は、紙を用意して、16個のマスに分けるだけです。具体的には、コピー用紙でもお気に入りの便せんでもなんでもいいので用意します。このとき、用意する紙があまり小さいと考え方も小さくなるので、大きめの紙の方がいいでしょう。そして…

16分割メモの書き方と用途

16分割メモの作成方法は、紙を用意して、16個のマスに分けるだけです。具体的には、コピー用紙でもお気に入りの便せんでもなんでもいいので用意します。このとき、用意する紙があまり小さいと考え方も小さくなるので、大きめの紙の方がいいでしょう。そして、その紙を分割するように縦横に線を3本引きます。これで16分割できました。1テーマ分をメモする書式の完成です。それなりの枚数を準備しておくと、いざという時に便利です。

16分割メモの書き出し・結びの言葉

実際に使用するときは、最初に、左上の角のマスに、このメモのテーマと日付を記載します。残りの15マスに、早速メモをしていきましょう。書き方は自由です。箇条書きや、色付け、絵を描いてもかまいません。ポイントは、「テーマに沿ったモノだけ」書くことです。そして、なんとなくでも「分類しながら」書くことです。最初は少し意識した方がいいですが、すぐに脳みそが自然にそうしていることに気が付きます。16分割メモは、この脳みその癖を利用して、自然にメモを整理させるのです。では、いくつかの例文を紹介しましょう。

16分割メモの書き方の例文・文例01

まずは「仕事の引き継ぎ」です。特に変わった雛形はありませんが、例えば、左端の列に「仕事の流れ」を縦に順番に記入します。そして、仕事のコツや追加の項目があれば、該当の作業の一つ右のマスに記入していけばいいのです。こうすることで、仕事の流れとその作業のコツやヒントが綺麗にまとまります。全体の流れとコツ、イレギュラーなどがパッと把握できるので、きっと覚えも早くなります。

16分割メモの書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

「メモを取らない奴は仕事ができない」という上司もいますが、そもそもメモを取ってもできない人もいます。そういう人は、メモの取り方が分からないのです。それに、「仕事ができる=説明がうまい」ことはなかなかありません。ですので、多くの場合、簡単な仕事の流れの説明はあっても、仕事のコツやいざという時の話はありません。で、後になって追加事項がたくさん出てくるのです。こんな時、ノートだと書く場所がなくて、言葉から矢印を引っ張ったりして、見にくくなってしまいます。それが、16分割メモなら、きれいにまとめられます。

16分割メモの書き方の例文・文例02

次に「アイデア出し」です。まずは、好きなマスに一つ目のアイデアを書きます。そして、そこから派生したアイデアを隣りに書きます。その派生したアイデアから派生したアイデアは、そのまた隣りに書きます。煮詰まったら、他のアイデアから派生してみましょう。簡単にマスが埋まっていくのが分かります。でも、どうしても埋まらないところも出てきます。でもそれも簡単です。その空白のマスに隣り合った複数のマスのアイデアを総合すればいいのです。これは、本当に新しい視点になります。15個のアイデアくらいはすぐに出てきます。

16分割メモの書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

アイデア出しのコツは何か、と言うとそれは「数を出す」ことに他なりません。しかし、よくある箇条書きで、それができるでしょうか。もちろん不可能ではありませんが、堅苦しくなることが多いです。それに、書いた後に見直せば分かりますが、考え方が上から下へ一つの方向に流れていることが多いです。これでは、多くのアイデアとは言いにくいですね。16分割メモなら、いろいろな派生や統合が自然とできるので、驚くほど膨らんでいきます。

16分割メモの書き方の例文・文例03

講義などの「受講」は書式的に仕事の引き継ぎと似ています。縦横どちらでも、講義の内容をマスに記入します。もちろん、すべてを記載できませんので、自然と自分の中でまとめなければいけません。実は、これが重要です。まとめるためには講義を理解しなければいけないからです。そして、ポイントは、1列(行)書き終わったら、必ず1列(行)空けて続きのマスを埋めて下さい。最初に書いた、講義中に思いついたアイデアや、後になって追加されたことを書くマスを確保しておくわけです。同時に、ページに適当な空白が埋まれ、見やすくなります。

16分割メモの書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

ノートを使う最も多いシーンだと思います。小学校から大学まで、誰もがやったことですので、ご存じだと思いますが、この場合のもっとも重要なことは、「整理されていて情報が引き出しやすい」ことです。講義で教えて貰ったはずだけど、どこに書いたのか分からないのでは、ノートをとった意味がありません。しかし、講義中に思いついたアイデアや、後になって追加されたことを今までのノートに書こうとすると、どうしても見にくくなってしまいます。16分割メモを使えば、講義を理解し、追加やアイデアをきれいにまとめることができます。

16分割メモの書き方の例文・文例04

「読書メモ」の場合は、マスの並びはあまり意識しません。本を読んでいて「いい言葉だな」「これは使えそうだな」と思った瞬間に、マスにメモをとっていきます。読書をしながらですので、億劫になりそうですが、16分割ノートであれば、「ここに一言書いてください」とノートが言ってくれていますので、そこに気づいたことを書けばいいのです。メモ同士のつながりも、あまり考える必要はありません。

16分割メモの書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

読書メモの重要なことは、気が付いたときにきちんとメモを取るということです。そもそも読書ノートをとることで読書という本来の作業が止まりますので、なかなか億劫になってきます。ですので、はじめはきちんとメモをとっていても、後半はあまりとっていないということが往々にしてよくあります。しかし、16分割ノートであれば、空白のマスを埋めなければならないという衝動に駆られ、不思議とメモをとってしまうのです。

16分割メモの書き方の例文・文例05

次に「スピーチの台本」の例です。16分割メモに、「言いたいこと」をシンプルな言葉に分割してまとめておくだけです。言うべきことの台詞自体を書くのではなく、話すべき内容をまとめた一言を書くことがポイントです。本番ではこの16分割メモを見て話すことで、話すべきことが漏れず、その場で考えながら話すので、説得力のある自分の言葉が生まれるのです。

16分割メモの書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

スピーチを行う場合、話さなければならないことは決まっています。そのため多くの方は「話す台詞そのまま」をメモにします。しかしそうなると、メモ自体は自分の言葉ではありますが、「話す台詞そのまま」が書かれているメモを見ているため、読むことに集中してしまって気持ちが乗らず、棒読みになってしまいます。16分割メモを使うことで、言うべきことを考えて話すことになり、気持ちの乗った言葉になるのです。

16分割メモの書き方で使った言葉の意味・使い方

仕事の引き継ぎと書きましたが、上司や先輩から仕事を教えてもらう場合以外にも、自分で調べ物をしているときなどにも同様の手法が使えます。受講の手法は講義だけではなく、インタビューや会話の記録をまとめるのに重宝しますし、読書メモは映画やテレビのまとめに使えます。また、スピーチの台本の手法は、仕事での報告や、手紙を書く際にも役に立ちます。

16分割メモの書き方と注意点

16分割メモを書くに当たって重要なのは、マスに書く内容はシンプルな言葉にすることです。マスは大きくないので、自然とそうなるとは思いますが、最初は意識しなければいけません。また、16分割メモといっても、16個にしか分けてはいけないわけではありません。特にアイデア出しなどでは、もっと多く分けた方がいいでしょう。4個でも36個でも用途に合わせた分け方でいいのです。

16分割メモの書き方のポイント・まとめ

16分割メモは、方法がシンプルな故に、上に挙げた例以外にも様々な用途に使用することができます。これだけシンプルなことがどれほどの効果があるのか、半信半疑の方も多いと思いますが、すぐにでも紙に線を引いて、お試しすることをお勧めします。たったこれだけのことで、知識をまとめ、理解し、新しいことを生み出し、自分の言葉で伝えることができるようになるのです。

631-136

推薦文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

推薦文は、様々な用途で用いられています。一般的には他の所属や部署などに対して、その人材が優れていることから採用をして欲し...

356-129

会計報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

会計報告書は、たとえば職場内での従業員から飲み会などに充てる積立金や、あるいは町内会等での決算として最終的にその会計年度...

432-157

日記の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

小学生の宿題から、大人の方の日課、ルーティンとして、幅広い年代、経歴、立場の方々によってつづられている日記ですが、その歴...

187-304

減価償却費の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

減価償却費は決算書の中でも損益計算書の費用の項目で記載されるものです。書式としては、報告式損益計算書であれば、累計額など...

SONY DSC

源泉徴収票の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

源泉徴収とは、会社で給与や報酬を支払う人が、給与や報酬を支払う際に税金や社会保険料を差し引いて、税金の場合は国に、社会保...

94-13

手紙ビジネスマナーの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...

社会人になると社外の方へ手紙を書く機会があるでしょうが、会社の代表として書くことになりますので注意が必要です。手紙ビジネ...

50-391

企業の封筒の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

企業の封筒には様々な大きさがあります。見積書、請求書など決済が絡む書類を送付する封筒は、定形3号と呼ばれている封筒を使用...

418-93

視察レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

ある物事が未熟なものにとって、その物事の視察を行うことは何かと勉強になるものです。例えば高校や大学などの野球部が、強いチ...

363-232

軽専用第2号の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

軽専用第2号様式とは、所有している軽自動車を車検(継続審査)に出す際に記入する用紙で、一般的には「継続検査申請書」と呼ば...

SONY DSC

略式結納目録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

結納とは、昔から続く伝統ある儀式です。これは、結婚が決まり、それが成り立った儀式として行われるもので、妻側と夫側の両家で...

430-357

不動産の使用料等の支...

不動産の使用料等の支払調書は、法律に基づいて税務署に提出...

284-152

人事考課の書き方や例...

人事考課で重要なことは何が重要かをはっきりさせることです...

502-106

就活店舗見学レポート...

企業が就職活動をしている学生に対して、店舗見学を行って就...

225-239

許認可手続きと申請書...

許認可手続きは様々な種類があり、それぞれに必要な事柄が違...

207-210

内定のお礼状の書き方...

そもそも、内定のお礼状とはどういうものでしょうか?就職活...