始末書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

始末書の書き方と用途
始末書の書き方は、まずミスやトラブルの内容をありのままに報告します。そして謝罪の心をしっかりと表現します。顛末書とは異なり、ただ事実を報告するだけでは始末書にはなりません。通常は便箋に手書きのものを正式とします、前段階でパソコンで作成するのはよいと思います。用途は、仕事においてミスをした時に、会社に対して問題の一部始終を報告し、反省をするためのものとして使われます。以下、いくつか例文を示します。
始末書の書き出し・結びの言葉
この度は、パンフレットに掲載したイベントの日時、場所につきまして、私の不注意でご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。現在正誤表を作成し、パンフレットに添えて配布ができるように全力で対応しております。時間がないにも関わらず、更に作業時間を増やしてしまい、心からお詫び申し上げます。結びの言葉は、この度は誠に申し訳ありませんでした、などと書きます。
始末書の書き方の例文・文例01
この度は、パンフレットに掲載したイベントの日時につきまして、私の不注意でご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。現在正誤表を作成し、パンフレットに添えて配布できるように対応しております。時間がないにも関わらず、更に作業時間を増やしてしまい、心からお詫び申し上げます。今後はこのようなミスを二度と繰り返さないよう、二重チェックを徹底するように致します。この度は誠に申し訳ありませんでした。
始末書の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ
パンフレットに掲載したイベントの日時について誤りがあったことに対する反省を述べています。ミスはしてしまったものの、正誤表を作成して早急に対応しているという現状が書かれており、よいと思います。また、今後の対策として二重チェックを徹底するという内容もあり、誠意が伝わる始末書となっています。最後にしっかりとお詫びの気持ちも表されています。
始末書の書き方の例文・文例02
この度は、朝礼に2日間連続して遅刻をしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。時間に対する認識が甘く、気持ちが緩んでいたことを猛省致します。今後の対策として、毎日朝礼開始時間の30分前に出社し、上司に到着報告を致します。そして、掃除をしてから朝礼に臨むように致します。二度とご迷惑をおかけすることがないように、細心の注意を払いたいと思います。この度は誠に申し訳ありませんでした。
始末書の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ
朝礼に一回遅刻したならば色々と事情があるかもしれませんが、2日連続となりますと、このような始末書を書く必要が出てくると思います。もし新入社員だとすれば上司よりも早く出勤するのが当たり前だからです。対策として、30分前の出社をし、そして掃除を実行すると述べており、今後の行動が注目される文面です。謝罪の心は伝わってくる文面だと思います。
始末書の書き方の例文・文例03
この度は、お客様へお届けした商品につきまして、私の不注意で手違いがあり、誠に申し訳ありませんでした。平成27年6月24日に商品を発送する際、誤ってチーズケーキではなく、ショートケーキを入れてしまいました。会社のイメージを下げることになってしまい、心からお詫び申し上げます。お客様にはすぐお詫び状を送り、またお詫びの品を送り、納得して頂くことができました。今後は、発送直前に最終チェックするシステムをもうけ、よく確認して間違いのないように致します。誠に申し訳ありませんでした。
始末書の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ
お客様が注文したものと異なる商品を誤って送ってしまった件について反省を述べています。たった一回であってもイメージを大きく損なうことになりますので、このような場合も始末書を書いて二度と繰り返さないようにする心構えが大切と思います。先方にお詫びの手紙とお詫びの品を送って迅速な対応をしたという点が書かれているのは素晴らしいことです。対策もしっかりと述べています。
始末書の書き方の例文・文例04
平成27年3月12日に、富山県高岡市のメガネ店にて大事なお車を傷つけてしまい、誠に申し訳ありませんでした。また、気が動転しているばかりの私でしたが、冷静に話を進めて下さり、本当に助けられました。辺りが薄暗く、後方の確認が甘かったことが原因です。事故の後、車の後方を運転しながら確認できるように車内にカメラを設置しました。二度と同じ過ちを繰り返さぬよう、気を張りたいと思います。この度は誠に申し訳ありませんでした。
始末書の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ
相手の大事な車を傷づけてしまったということ、でまず素直に謝罪の意を表しています。傷つけられても冷静に話を進めてくれた相手に対する感謝の心も書かれています。原因は薄暗くてよく確認が出来なかったことなので、その対策として、車内にカメラを設置したという点も誠意があり、素晴らしいです。最後は二度とこのような過ちを繰り返さない決意と、再度謝罪の言葉で締めくくっています。
始末書の書き方の例文・文例05
平成26年12月11日、江東区の公民館にバイクを駐車しようとし、施設内のフェンスを破損させてしまいました。この度の不始末は全く私の注意不足によるものであり、心からお詫び申し上げます。破損致しましたフェンスの修理代金は弁償させて頂きます。また、春になって雪が溶けるまではバイクの使用を控えたいと思います。この度はご迷惑をおかけし、誠に申し訳ありませんでした。
始末書の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ
日時や場所が明記され、どのようなミスをしたのかという事実がしっかりと分かりやすく書かれています。また、不注意で破損してしまった公共施設のフェンスについて修理代金を弁償するという内容も書かれており、非常に申し訳ない気持ちが伝わる始末書だと思います。そして、春になるまでバイクを使用しないという決意も書かれているのは素晴らしいことです。
始末書の書き方で使った言葉の意味・使い方
正誤表とは、出版物の誤植を正すために誤植箇所を正しい記述を列挙したものです。猛省とは、反省の程度が厳しいことを指します。終息とは、物事が終わって済むことを言います。使い方としては、蔓延していたインフルエンザがいよいよ終息を迎えた、などと使います。正当化とは、自分の言動などを道理にかなっているように見せることをいいます。あまり良い意味では使わない言葉です。
始末書の書き方と注意点
始末書は、ミスが発覚したらなるべく早く提出するのがよいです。まだ事態が終息していないような場合は、とりあえず現状を上司へ報告し、指示を仰ぐことが大事です。基本的に遅くなると印象はよくありません。謝罪の意をきちんと表現し、丁寧な言葉遣いで書く必要があります。また、時候の挨拶などは必要ありません。書式には注意をしましょう。二度と同じミスを繰り返さないような対策があるとよいです。
始末書の書き方のポイント・まとめ
始末書は上司などの指示にしたがって書くものです。何も指示を受けていないのに書くのは逆効果です。そしてあくまで謝罪の心を伝えるのが大事なので、言い訳をしたり、正当化をしたりするような内容は避けなければなりません。顛末書とは違って詳しい経緯などはいらないので、分かりやく簡潔に書くことが大事です。上記の雛形を参考にして下さい。とにかく誠意が伝わるように、丁寧に書くようにしましょう。
-
-
看護師での転職・職務経歴書の書き方や例文・文例・書式や言葉の...
国家資格を有する特殊職務は、この資格所得を前提とした転職活動が可能です。看護師での転職・職務経歴書は、前述の特殊職務の一...
-
-
見積書支払条件の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...
見積書支払条件とは、見積書に記載された請求金額を支払う際の条件です。これは当然、見積書を作成する受注側が発注側に求める条...
-
-
お金の念書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
お金を貸す場合には借用書を作成します。金銭消費貸借契約書ですね。この契約書をもって、返済期限や金利、返済方法など細かな取...
-
-
旅行お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
旅行というものは素晴らしいもので、知らない土地での出会いや新しい発見など、人生に潤いを与えてくれるものになるのです。旅行...
-
-
源泉徴収票等の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
源泉徴収票等は年末調整のために作成され、年明け1月31日を提出期限とする法定調書です。通常勤務先から受け取るだけですが、...
-
-
お祝いのし袋の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
ご祝儀というのは七五三、結婚式や入学祝い、成人祝い、就職祝いなどのような慶事の際に祝福の気持ちを表わして贈る金品のことを...
-
-
稟議書の文章の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...
企業においては、一定の金額以上の決裁が必要な案件につき、稟議書を作成して承認を得なければなりません。稟議書は、会議をする...
-
-
夏のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
夏のお礼状の書き方として、雛形には夏の時候の挨拶で書き始めるのが、一般的と言えます。夏の時期に書くお礼状の用途としては、...
-
-
議事録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
様々な会議において必ず必要なのは「議事録」です。議事録とは会議の内容を漏れのないようにまとめたもので、次回会議のための資...
-
-
要望書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例
要望書と一口に言っても、その雛形や書式、例文で決まりきったことなどはありません。この要望書の場合は、受け取った人をうなら...
始末書の書き方は、まずミスやトラブルの内容をありのままに報告します。そして謝罪の心をしっかりと表現します。顛末書とは異なり、ただ事実を報告するだけでは始末書にはなりません。通常は便箋に手書きのものを正式とします、前段階でパソコンで…