祝い袋お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

祝い袋お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

結婚や出産、あるいは子どもの節句や入学などに際して、お祝いをもらうことは多くあります。そんなときには、気心の知れた友達のようなひとにも、あまり普段は連絡をしない親戚のひとなど、それぞれの相手に失礼のないよう、しっかりとお礼の…

祝い袋お礼状の書き方と用途

結婚や出産、あるいは子どもの節句や入学などに際して、お祝いをもらうことは多くあります。そんなときには、気心の知れた友達のようなひとにも、あまり普段は連絡をしない親戚のひとなど、それぞれの相手に失礼のないよう、しっかりとお礼の言葉を託した手紙を送る必要があります。お礼状にはある種の雛形があるので、それに沿って書いていけば難しいことはありません。

祝い袋お礼状の書き出し・結びの言葉

祝い袋お礼状の書き出しには、季節のあいさつや安否のあいさつを入れます。季節のあいさつにも、すこしかしこまった漢語風のものから、口語に近いものまであります。そして、祝い袋お礼状の結びの言葉にも、季節のごとに言葉を選んで入れたりもできますし、季節に関係なく使用でいる結びの言葉もあります。たとえば、相手の健康を祈ったり、自分の乱筆を詫びるなどの結び方があります。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例01

初春を迎えたとはいえ厳しい寒さが続いていますが、○○様にはお変わりございませんか。このたびの出産へのお祝いをいただきまして、まことにありがとうございました。私たちも新しい家族を迎え、これまで以上に力を合わせてまいりたいと考えておりますので、どうぞご指導のほどよろしくお願いいたします。雪もまだちらつくこの頃ですので健康にはご留意ください。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

目上の人や、かしこまった手紙にしたいときには、冬なら「厳寒の折」とか「酷寒の折柄」などという言葉でもよいでしょう。しかしそれが自分たちらしさではないと感じるなら、もう少しやさしい書式でも大丈夫です。出産祝いのお礼状なら、いただいたお祝いへの感謝とともに、これから築いていきたい家庭への決意や育児にかんしてご指導賜りたい旨をそえておくのがおすすめです。出産内祝いの品の前でもいいですし、一緒にこのような手紙を添えるのも良いです。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例02

日ごとに温かさもまし、桃のつぼみの膨らみもみられるようになりました。皆さんにお変わりはございませんか。先日いただいた○○の入学祝、まことにありがとうございました。さっそく通学に必要なカバンを購入させていただき、○○も喜んで使用しております。学校にも慣れた様子で楽しく通学しています。皆さんの新生活も実り多きものになりますようお祈りいたしております。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

年齢が高いお子さんでしたら、祝い袋お礼状も本人が書いてもいいですが、親が書く祝い袋お礼状であっても、子どもの名前を登場させて、喜んでいた様子などを手紙にしたためるのが相手の方に感謝がより伝わりやすいのでおすすめです。入学祝などは、最後に記す名前にも、きちんと子どもの名前を併記しておきます。そしてその品物を身に着けた写真を同封するなどの方法も良いものです。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例03

朝夕と涼味を覚える頃となりましたが、まだ厳しい暑さも続いています。いかがお過ごしですか。お陰様で私どもも無事に挙式を終えることができました。このたびは素敵なお祝いを賜りありがとうございました。新居での暮らしもようやく落ち着きつつあります。お近くへお越しの際はぜひお立ち寄りください。夏の間の疲れも出やすくなっておりますが、どうぞご自愛くださいませ。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

結婚祝いの祝い袋お礼状の場合には、無事に挙式が終わり新婚生活がスタートした現状や、どんな家庭にしていきたいかなどの言葉を入れるとよいでしょう。ただ、それだけで終始するのではなくしっかりと感謝を伝えます。そして今後のお付き合いも見据えた「よろしくお願いします」や新居への招待の一言もあるとよいです。最後の夫婦の名前を記入するときには、旧姓も添えておきましょう。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例04

秋晴のみぎり、皆様にはますますご健勝のことと存じます。このたびは私どもの結婚への過分なお心遣いを頂きましたこと、深く感謝申し上げます。まだまだ未熟な二人ではありますが、頂いた言葉を忘れず、これから力を合わせて明るく温かな家庭を築いて参る所存です。これからもご指導のほどよろしくお願い申し上げます。秋雨の折、ご自愛専一にますますのご活躍をお祈り申し上げます。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

結婚の祝い袋お礼状は多くの人が直面しますが、例文を参考にすれば簡単に書くことができるので、式の後に時間をおかずに、祝い袋お礼状を贈ることは忘れないようにしましょう。お相手から直接祝ってもらった場合には、そのときの言葉やアドバイスに関する一言も入れるとよいです。また、新居に引っ越すなどして住所が新たに変わるときには、名前を記入した一番最後に連絡先を記入するようにします。

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例05

拝啓初冬の候、ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。このたび、我が家に誕生いたしました次女○○についてお祝いを頂きまして、まことにありがとうございました。現在は母子ともに健康で、増えた家族とともにいちだんとにぎやかな毎日を過ごしております。これからも育児へのご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。年末心せわしい折ではございますが、健康にはお気をつけて新年をお迎えください。敬具

祝い袋お礼状の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

出産の祝い袋お礼状については、誕生した子どもの名前とともに、最近では振り仮名も忘れずにつけておくというひとも多いです。また、それとなく性別や誕生日を記すのもよいでしょう。忘れずにお礼を述べたあとには、ご家庭の様子についても一筆報告しておきます。赤ちゃんの誕生に際しては、やはり写真入りのカードにしたり、写真を同封したりといった方法がお相手にとても喜んでもらえます。

祝い袋お礼状の書き方で使った言葉の意味・使い方

祝い袋お礼状の最初の雛形である季節の挨拶では、たとえば春ならばその月をあらわす単語である立秋や晩冬、雪解け、早春などといった言葉とともに、「の候」「のみぎり」「の折」をつければ完成します。これらは、季節を細かく分けた言わば単位を表しています。また、こういった季節の挨拶のさらに最初に「拝啓」そして最後に「敬具」をつけることもあり、頭語と結語といい、それぞれ、こんにちわ、さようならという意味です。

祝い袋お礼状の書き方と注意点

祝い袋お礼状は、何より感謝を述べなくてはならないので、ありがとうございましたの言葉は外せません。それに加えて、祝い袋お礼状の書式として季節のあいさつも最初に入っていないと恰好が付かないので注意しましょう。季節のあいさつの書式を正しく入れれば、目上の人への失礼にあたる心配もありません。ただし、書式だからといって、現在の季節感とあまりにかけ離れた言葉を入れるのはやめましょう。

祝い袋お礼状の書き方のポイント・まとめ

祝い袋お礼状を書くときには、最初の季節のあいさつ、お礼の言葉、現状報告、最後の季節のあいさつで絞めるといった雛形にそって書いていけば、難しい書式が苦手だというひとでもきちんと書くことができます。ただし、書式にこだわりすぎて、かしこまりすぎると感謝のきもちが伝わりにくくなるかもしれないのであくまでも失礼がなければ丁寧な口語調での祝い袋お礼状でも十分です。

291-237

わび状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

詫び状と言うのは、ビジネスの場合と、プライバシーの場合とでは、若干書き方が違いますが、共通しているのは、こちらの非を認め...

Hand circling ad in newspaper

求人申込書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

求人申込書の書き方について、その書式や雛形は概ね決まっております。また、例文などについても、ハローワークなどに問い合わせ...

research worker working in laboratory

看護研究での目的の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

看護研究は、看護の技術だけを研究するだけでなく「看護とは何か」という基礎的な事柄に基づいて、あらゆる現場で対応できるよう...

Handsome man in classic elegant suit working in the office

ボーナス査定自己評価の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

ボーナスは、元々出費のかさむ夏、冬に生活保障のための一時金として支給される意味があり、一般に基本給よりも変動させやすいこ...

pen  work hand

お金の念書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

お金の念書を書くことによって書類上での書いたことを保管することができるため、踏み倒されることがないように証拠を取ることが...

283-117

接待報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

多くの企業では、取引先に出張して接待を受けた場合、出張後に接待報告書を提出することを義務付けています。どういった接待を受...

462-142

贈り物手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

デパートの他にも近所のスーパーやインターネットの通販サイトなど、贈り物を送る方法は昔に比べて随分と手間がかからなくなって...

SONY DSC

略式結納目録の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

結納とは、昔から続く伝統ある儀式です。これは、結婚が決まり、それが成り立った儀式として行われるもので、妻側と夫側の両家で...

460-123

職務経歴書ヘッダーの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...

転職時において履歴書とともに送付する書類の一つが、職務経歴書です。この職務経歴書では、書式等は特に決められていませんが、...

Table set for event party

祝賀会欠席はがきの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

祝賀会に招待されたら本来は出席するのが望ましいのですが、都合により欠席しなければならない場合があります。ほとんどの場合、...

446-120

証明書発行依頼の書き...

様々な証明書発行依頼について、たとえば資格者証の証明書発...

old fountain pen and old manuscript

手紙の書き方や例文・...

手紙を書くということには特別な意味があります。インターネ...

95-47

議事録の書き方や例文...

様々な会議において必ず必要なのは「議事録」です。議事録と...

168-265

卒業式での祝辞用紙の...

卒業式での祝辞用紙の書き方については、特に雛形などはあり...

471-12

お礼状教育実習の書き...

教育実習などに参加した際にはお礼状を後日書くことによって...