一般社団法人での議案書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

一般社団法人での議案書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

「議案書」といえば通常は、言葉を直訳すると、議事にかけるため提案する書類となります。つまり、提案することを目的とする書類ということになります。ただ、「一般社団法人での議案書」といっても、その種類は多々あります。提案する主体…

一般社団法人での議案書の書き方と用途

「議案書」といえば通常は、言葉を直訳すると、議事にかけるため提案する書類となります。つまり、提案することを目的とする書類ということになります。ただ、「一般社団法人での議案書」といっても、その種類は多々あります。提案する主体、提案される客体は異なる場合がありますし、提案内容も様々です。そのため、以下では、大きく2つの「一般社団法人での議案書」に絞って説明します

一般社団法人での議案書の書き出し・結びの言葉

1つ目は、一般的なビジネス書類としての「議案書」です。もっともポピュラーなものでしょう。他の言い方に変えれば、「企画書」や「稟議書」ともいえます。これは社員が社団法人に向けて作成するものです。2つ目は、一般社団法人の社員総会で使用される「議案書」です。これは逆に、社団法人が社員に向けて作成するものです。以下、この2つの「議案書」について、できれば例文等を挙げながら説明します。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例01

まず、ビジネス書類としての「一般社団法人での議案書」は、書式は自由といっても良いでしょう。ただ、先にも述べたように「議案書」は、提案することを目的にしています。つまり、その提案が承認されなければ意味がありません。そして、その検討は会議等で行われます。ここから言えることは、提案される側、言い換えれば読み手に説得性を持って訴える「議案書」が必要になるということです。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

議案書に説得性を持たせるためには、手紙のような主観的内容では不十分です。客観的視点から1つ1つ議論を積み上げていく必要があります。そのためには、どのような内容の文を、どのような順序で、どのような表現方法で論じていくか、雛形とは言えないまでも、自分なりの型を作っておくべきでしょう。そして、提案内容に応じて、自由自在に変えていくことできれば理想でしょう。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例02

また、議案書の用途もしっかり把握しておくことは重要です。用途により議案書の内容も変化してくるからです。例えば、大きなものでは、新プロジェクトの企画であったり、販売戦略や経営戦略の場合もあります。また、新商品の提案であったり、イベントの提案もあるでしょう。提案内容といっても、社団法人の運命を左右するようなものから、細かなことまで多々あります。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

これらの用途をしっかりと把握することは重要です。議案書を作成するときにどこに力点を置けばよいのかを見極める材料にもなります。そして、何よりも重要なのは、提案の承認を左右する読み手にしっかりと伝わっているかということです。内容が伝わらなくては何の意味はありません。読み手に配慮した論述構成を考えるべきでしょう。一方通行の文章は避けてください。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例03

では、具体的に議案書の書き方に移りましょう。まず、あて名を書きます。ただ、社内宛の場合は書かない場合が多いです。次に管理番号の記載も考えられますが、基本的に受理する側が記載するのが通常なのでここで、特に意識する必要ないでしょう。議案書の作成日を記載してください。そして、作成者の所属部署名と氏名を記載しましょう。提案者を明確にするためです。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

タイトルは、文書の中央上部に「議案書」または「提案書」と記載します。提案の具体的テーマをタイトルに入れても良いでしょう。単に「議案書」というのではなく、「〇〇に関する議案書」というように詳細に書いても良いです。タイトルを通して、読み手は提案内容をある程度予測することが可能となるからです。常に、読み手に配慮した議案書を作成できるように意識しましょう。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例04

次に、中心である提案の内容に入ります。わかりやすくするために、小見出しをつけることをお勧めします。読み手が以下の内容を予測できるようにするとともに、文章にまとまりをつけるのが目的です。長文でダラダラと書くことを避けるのにも意味があります。次に、提案理由も記載しましょう。理由を明確にすることで主張に意味合いを持たせるためです。思っている以上に重要なところです。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

提案の概要に入ります。ここはある程度の分量を割きましょう。文章に説得力を出すためです。その意味で。図やグラフを使用するのも良いでしょう。視覚的にも訴えるのです。必要な「費用」や「資材」などの記載もしましょう。これにより、より具体化できます。そして、提案内容に実現により見込まれる効果も触れるべきです。社団法人にとって利益がないと意味がないからです。以上で、大まかではありますが、ビジネス書類としての「議案書」の書き方になります。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例05

次に、社員総会で使用される「議案書」について説明します。社員総会とは。社員で構成される一般社団法人の最高意思決定機関です。営利社団法人の株主総会に相当するものです。ここでの議案書は社団法人側が準備するものです。ちなみに、一般社団法人と営利社団法人の区別は、過去は社団としての「営利性の有無」でしたが、昨今の法改正により、構成員への「利益の配当の有無」に変わりました。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

社員総会の議案書も厳格な書式はありませんが、例を挙げて説明すると、まず、社員総会の日時や場所を記載したうえで、具体的な議案に入ります。例えば、1号議案として2015年度事業報告としましょう。開催した理事会の回数や日付、主要審議内容を記載します。具体的に展開した事業内容も記載します。次に、第2号議案として、2015年度の会計報告とします。貸借対照表を添えるなどして社員に会計状況を報告します。その他、定款変更や新役員の就任も報告します。

一般社団法人での議案書の書き方で使った言葉の意味・使い方

社員総会の議案書も、やはり社員という相手に読ませる書類です。その性質上、相手が理解できるような論述内容にしなくてはなりません。この点で、ビジネス文書としての議案書と同様です。社団法人の現在の状況を社員に理解してもらうために、理路整然と主張する必要があります。図やグラフを多用するというのも、この場合も有用と思われます。理解の手助けになるからです。

一般社団法人での議案書の書き方と注意点

以上のように、2種類の議案書の書き方を解説してきました。ここで最も大切なのは、相手を説得させるための文書という点です。常に、読み手に配慮するという意識を忘れないでください。説得的に書くには、どうしてもある一定の分量は必要です。しかし、簡潔さも要求されます。わかりやすく理解されなければ意味がないからです。この意味で、全体としてのバランス感覚が要求されるでしょう。

一般社団法人での議案書の書き方のポイント・まとめ

このような内容面でだけでなく、実は形式面も重要なのです。小見出しをつけて文章をまとめる、図やグラフを使用して理解を助長する、短文を多用して流れるような文章の展開にする、などいろいろ考えられそうなところです。内容面のみならず、形式面にも配慮してみてください。両面が出そろった時に、きっと理想的な「議案書」を作成することができるはずです。

284-152

人事考課の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

人事考課で重要なことは何が重要かをはっきりさせることです。人が人を評価するため間違いも起こります。そのためにできるだけ正...

620-61

看護実習レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

看護実習レポートはまず、目標をたてなくてはなりません。間違えては行けないのは自分が患者に望む姿ではなく、あくまで患者目線...

the hand of the man does entries in official papers

給与支払事務所等の廃止届出書の書き方や例文・文例・書式や言葉...

給与支払事務所等の廃止届出書は、税務署に給与支払事務所等の開設を届け出た事業所が、廃業したり、いったん休業することになっ...

483-130

新聞記事感想文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

新聞を教育に役立てる取り組みが、小、中学校で行われています。新聞を作る側も、子ども向けにページを設けたり、別冊を作ったり...

371-273

支払調書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

支払調書は主に個人事業主、フリーランスの人に対して発行されるものです。サラリーマンに対して発行されるものが源泉徴収票であ...

527-244

お悔みの手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

お悔みの手紙は、親しい人やお世話になった方が亡くなった知らせを受けた際、その遺族に向けて差し出します。お世話になったお礼...

450-96

実習お礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

学校などで生徒をさまざまな事業所で、実習と称し、実務経験をさせることがあります。実習を終わった後、担当教師や、生徒たちが...

SONY DSC

近火見舞い袋の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

近火見舞いとは、どのようなお見舞いなのでしょうか。近火とは、近くの、近所での火災という意味があります。自宅から出火して火...

356-129

会計報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

会計報告書は、たとえば職場内での従業員から飲み会などに充てる積立金や、あるいは町内会等での決算として最終的にその会計年度...

215-50

博士学位論文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

大学院における研究にめどがつき、規定数の学術論文への掲載が進展し始めた頃から学位論文の準備をはじめます。十分に担当者と協...

369-166

法人税申告書の書き方...

法人税申告書では、利益の中からこの税金を支払うと言うこと...

441-6

いじめ作文の書き方や...

いじめ作文などを書くことによって人権問題を考える機会を得...

B

事務員評価表の書き方...

事務員評価表は、役所にしろ民間にしろ作成をしなければなら...

w

手形領収書の書き方や...

手形は小切手と同じようにお金の支払いを委託する証券です。...

464-178

旅行お礼状の書き方や...

旅行というものは素晴らしいもので、知らない土地での出会い...