家族書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

家族書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

家族書の書き方は、正式な祝い事に使用される奉書を使い、お互いの家族で同居の2親等以内の名前を記載しますが、お互いに話し合って3親等以内とする場合や、親族書も一緒に書き入れる場合などがあります。用途はお互いの家族、親族紹介です。互いの親族の…

家族書の書き方と用途

家族書の書き方は、正式な祝い事に使用される奉書を使い、お互いの家族で同居の2親等以内の名前を記載しますが、お互いに話し合って3親等以内とする場合や、親族書も一緒に書き入れる場合などがあります。用途はお互いの家族、親族紹介です。互いの親族の今後の付き合いの度合いなどを考え、相談して書くのが最適です。正式には檀紙で家族書を包み、家族書は奉書紙を2枚重ねて使用します。表書きは上、中には寿、家族書などを書きます。本来水引はかけませんが、市販品では例文の雛形が決まっているので、最適なものを選んで使います。

家族書の書き出し・結びの言葉

家族書の書き出しは家族、または家族書と書き、住所は書く場合と書かない場合があります。次に同居の家族の続柄と名前を書きます。父母が先の場合も、祖父母が先の場合もあります。結婚している同居の兄弟姉妹は夫婦とも書きます。一人暮らしの別居兄弟も含めて書きます。別居の兄弟姉妹は親族書の方へ書きます。本人は大抵の場合一番後にしますが、年齢順にしても良く、手紙のように書式に決まりはありません。結びの言葉は以上で締めくくります。日付は入れても入れなくても構いません。

家族書の書き方の例文・文例01

家族書、東京都千代田区中央1-1-1、父玉川はじめ、母はな、祖父三木輔、祖母カメ亡、兄一郎、兄嫁桃子、弟二郎、妹幸子、本人、以上。平成元年1月1日。この文例の場合は同居している家族が8人となっていて、比較的多いケースです。相手の家族書の記入も同じ形式で、家族書、千葉県成田市成田1-1-1、父山川明、母初音、妹ナミ、本人、以上。平成元年1月1日。このように統一します。

家族書の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

文例01では、書き出し、住所を記載する、本人を一番後に書く、日付を記入する、この点を共通とするのがポイントとなっています。亡くなっている家族は、書かない事もありますが、書く場合はこのように名前の後に、亡、の字を書き入れます。また、祖父母を父母より後に書くのは、社会的に引退している場合の書き方です。同居家族が多い時は、経歴は書かないのがポイントです。なお、一般的に、経歴は身上書にまとめて別に作り、家族書には書かない事が多くなっています。

家族書の書き方の例文・文例02

家族、祖父玉川三木輔、父はじめ、母はな、埼玉県さいたま市1-1-1、兄一郎、義姉(兄嫁)桃子、本人、弟二郎、妹幸子、以上。この文例02では、年令順に記入していて、亡くなっている祖母を記入していません。祖父母から書き出す場合は、まだ現役で活躍している場合などが多くなっています。そして、相手側も書式を統一して書きます。家族、父山川明、母初音、本人、妹ナミ、以上。

家族書の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

文例02のポイントは、年令順に記載していて、別居している兄の住所を記載している点です。祖父母が店主や職人、会社の役員であるなど、社会的に活躍する現役の場合に使われる書き方です。また、別居の兄の住所を記載して、近親の兄弟姉妹の間柄をわかりやすくし、一層お互いの家族への理解が進む効果があります。また、兄嫁は義姉とだけ記載される事もあります。

家族書の書き方の例文・文例03

家族書、祖父玉川三木輔、祖母山田嫁菜、父はじめ、母はな、埼玉県さいたま市1-1-1、兄一郎、義姉桃子、姪おとめ、本人、弟二郎、以上。平成元年1月吉日。相手方も同様に書式を揃えて書きます。家族書、父山川明、母初音、本人、妹ナミ、以上。平成元年1月吉日。この場合は、同居している家族の苗字が異なっている、跡取りの兄が別居の場合の例文です。

家族書の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

文例03では、父方の祖父が社会的にまだ現役であるか、年令順の記入例であり、亡くなった祖母は記載していません。母方の祖母で姓が異なり、同居している場合にはこのような記載をします。また、跡取りになる兄は別居でも記載します。そして、他家に嫁入りした妹は家族書に記載せず、親族書のほうに書き入れます。双方が今後の付き合いの礼儀の一つとして取り交わす目的なので、わかりやすく作るのがポイントです。

家族書の書き方の例文・文例04

家族書、父玉川はじめ、祖父三木輔、祖母山田嫁菜、埼玉県さいたま市1-1-1、兄一郎、本人、神奈川県横浜市1-1-1、弟二郎、妹幸子、以上。平成元年1月吉日。相手方も書式を統一するのが最適です。家族書、父山川明、母初音、本人、妹ナミ、以上。平成元年1月吉日。この文例では、亡くなったり、離婚して別居となっている家族を記載していない例です。

家族書の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

文例04のポイントは、亡くなった父方の祖母や母方の祖父、離婚して別居している母などを記入していないところです。お互いの親族を紹介するお目出度い席であり、縁起を担ぐ意味合いからも、特別に事情を説明する必要が無い場合は、死別や離婚にまつわる事柄を書き入れない事がほとんどです。結納や親族紹介などの席では話題にならない事なので、考慮に入れる必要はあまりありません。

家族書の書き方の例文・文例05

国際結婚の場合はお互いに習慣の違いがあるので、優先するやり方をよく相談して作成します。例えば、夫が日本人、妻がフランス人の場合、簡易な結納儀式と家族書の取り交わしをする、などのように、事前に相談するとスムーズです。お互いに相手の国の言葉で家族の続柄、名前、経歴などを記載します。記載順は同居者基準、父、母、祖父、祖母、兄弟、姉妹、本人。別居なら親族書へ書き入れます。この例なら夫となる人はフランス語、妻になる人は日本語で記入します。特にやり方が厳格に決まっていないので、当事者同士が相談する事が大切です。

家族書の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

国際結婚ではお互いが異なる伝統や、しきたりに興味がある場合もあり、正式に近い儀式を行う場合もあります。この場合は、当事者が通訳となって結納に関する品物の説明文を添えたり、事前に渡す方法や、その場で当事者が自分の親族へ紹介するなどすれば、より深くお互いが親密になるきっかけになります。いずれにしても、わかりやすく説明するのがポイントで、お互いの親族の文化を尊重する事につながり、感動的な家族紹介が可能になります。

家族書の書き方で使った言葉の意味・使い方

奉書紙とは、正式な儀式に使用する為の格調高い和紙の事で、最も尊重されるのは手漉き和紙の奉書紙です。家族書の文字を書き入れる事で、お互いの家族同士も強い結びつきを一層感じられるようになります。正式に結納の時には特に交わす決まりはありませんが、お互いの家族の絆を深める為に、家族書を使う事が増えています。結納をしない、または簡略化される場合には家族書を交わす事が多くなっています。

家族書の書き方と注意点

家族書に書くのは2親等と決まっているわけではありませんので、同居親族が少ない場合は3親等を書く場合もあります。注意点として相談してお付き合いの度合いなどを考慮し、お互いのバランスを考えて書きます。用紙を簡単にA4紙を3枚使ってプリントする方法や、正式に近い奉書紙に自分達が筆で書くなど、相手方の親族に失礼の無いよう、配慮する事が大切となります。

家族書の書き方のポイント・まとめ

お互いの結びつきを深める目的が家族書ですので、しきたりに合った結納と、自由に相談して儀式を伴わずに家族書だけを取り交わす方法があります。どちらの方法を選ぶにしても、今後の家同士が交流する際に便利なものですので、学歴や経歴など、どこまでの内容を記載しておくか事前に相談してから作成するのがポイントです。結納では地域によってやり方が異なるので、よく確かめて進めていきます。

76-361

香典の礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

香典の礼状は、宗派や宗教によっても違いがあり、一般的には遺族が落ちついたころの四十九日すぎに、通夜や葬儀の際などいただい...

190-326

高校入試での論文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

高校入試での論文は、AO試験や推薦試験などでよく出題されます。多くの場合は、タイトルや題材などが当日試験会場で試験が開始...

B

部下昇格推薦状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

仕事を熱心に頑張っている部下を持っている上司や中間管理職は昇進させてあげることができます。その際には昇格推薦状を書いて上...

128-290

手紙のお見舞の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

病気や怪我をされた方や、災害に遭われた方に対して、手紙のお見舞いを出すことがあります。相手の方に対して気遣う気持ちを伝え...

SONY DSC

源泉徴収票等の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

従業員を雇用している企業の場合、毎月の賃金支払い時に所得税の源泉徴収をします。このときの源泉徴収額は、その従業員へ支払っ...

156-26

就活面接作文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

新しい会社に向かう足取りは、少しうきうきしたような、でも不安な気持ちも一杯です。「どんなことを聞かれるのだろう」「ちゃん...

516-155

読書レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

読書レポートは、誰かに頼まれて書くこともあるでしょうし、あるいは書店等から依頼されて書かなければならないケースもあるでし...

283-117

接待報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

多くの企業では、取引先に出張して接待を受けた場合、出張後に接待報告書を提出することを義務付けています。どういった接待を受...

Writing girl

ビジネスでの商品のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

ビジネスの場面においては取引先からお礼の商品を頂くことがあります。例えば生産メーカーが取引先の担当者を招いて生産現場の見...

Banknotes and debt word.

借用書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

借用書には、実にさまざまな書式、雛形がありますが、その用途は、一般的には個人的な貸し、借りの証拠として使われる場合が多い...

481-62

簡単な手紙の書き方や...

簡単な手紙でも自分の気持ちを素直に表現することによって読...

SONY DSC

相続放棄理由の書き方...

相続放棄とは、一般的には被相続人(財産を譲る人の側です)...

オフィス

会社見学レポートの書...

会社見学レポートは実際に特定の会社にて業務内容を見学・体...

Businessman signing a document

昇進推薦状の書き方や...

部下を昇進させてあげるために書く書類が昇進推薦状です。昇...

45-213

お中元での送付状の書...

お中元での送付状の書き方の雛形としては、夏場の季節の挨拶...