一般社団法人での議案書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

一般社団法人での議案書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

「議案書」といえば通常は、言葉を直訳すると、議事にかけるため提案する書類となります。つまり、提案することを目的とする書類ということになります。ただ、「一般社団法人での議案書」といっても、その種類は多々あります。提案する主体…

一般社団法人での議案書の書き方と用途

「議案書」といえば通常は、言葉を直訳すると、議事にかけるため提案する書類となります。つまり、提案することを目的とする書類ということになります。ただ、「一般社団法人での議案書」といっても、その種類は多々あります。提案する主体、提案される客体は異なる場合がありますし、提案内容も様々です。そのため、以下では、大きく2つの「一般社団法人での議案書」に絞って説明します

一般社団法人での議案書の書き出し・結びの言葉

1つ目は、一般的なビジネス書類としての「議案書」です。もっともポピュラーなものでしょう。他の言い方に変えれば、「企画書」や「稟議書」ともいえます。これは社員が社団法人に向けて作成するものです。2つ目は、一般社団法人の社員総会で使用される「議案書」です。これは逆に、社団法人が社員に向けて作成するものです。以下、この2つの「議案書」について、できれば例文等を挙げながら説明します。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例01

まず、ビジネス書類としての「一般社団法人での議案書」は、書式は自由といっても良いでしょう。ただ、先にも述べたように「議案書」は、提案することを目的にしています。つまり、その提案が承認されなければ意味がありません。そして、その検討は会議等で行われます。ここから言えることは、提案される側、言い換えれば読み手に説得性を持って訴える「議案書」が必要になるということです。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

議案書に説得性を持たせるためには、手紙のような主観的内容では不十分です。客観的視点から1つ1つ議論を積み上げていく必要があります。そのためには、どのような内容の文を、どのような順序で、どのような表現方法で論じていくか、雛形とは言えないまでも、自分なりの型を作っておくべきでしょう。そして、提案内容に応じて、自由自在に変えていくことできれば理想でしょう。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例02

また、議案書の用途もしっかり把握しておくことは重要です。用途により議案書の内容も変化してくるからです。例えば、大きなものでは、新プロジェクトの企画であったり、販売戦略や経営戦略の場合もあります。また、新商品の提案であったり、イベントの提案もあるでしょう。提案内容といっても、社団法人の運命を左右するようなものから、細かなことまで多々あります。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

これらの用途をしっかりと把握することは重要です。議案書を作成するときにどこに力点を置けばよいのかを見極める材料にもなります。そして、何よりも重要なのは、提案の承認を左右する読み手にしっかりと伝わっているかということです。内容が伝わらなくては何の意味はありません。読み手に配慮した論述構成を考えるべきでしょう。一方通行の文章は避けてください。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例03

では、具体的に議案書の書き方に移りましょう。まず、あて名を書きます。ただ、社内宛の場合は書かない場合が多いです。次に管理番号の記載も考えられますが、基本的に受理する側が記載するのが通常なのでここで、特に意識する必要ないでしょう。議案書の作成日を記載してください。そして、作成者の所属部署名と氏名を記載しましょう。提案者を明確にするためです。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

タイトルは、文書の中央上部に「議案書」または「提案書」と記載します。提案の具体的テーマをタイトルに入れても良いでしょう。単に「議案書」というのではなく、「〇〇に関する議案書」というように詳細に書いても良いです。タイトルを通して、読み手は提案内容をある程度予測することが可能となるからです。常に、読み手に配慮した議案書を作成できるように意識しましょう。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例04

次に、中心である提案の内容に入ります。わかりやすくするために、小見出しをつけることをお勧めします。読み手が以下の内容を予測できるようにするとともに、文章にまとまりをつけるのが目的です。長文でダラダラと書くことを避けるのにも意味があります。次に、提案理由も記載しましょう。理由を明確にすることで主張に意味合いを持たせるためです。思っている以上に重要なところです。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

提案の概要に入ります。ここはある程度の分量を割きましょう。文章に説得力を出すためです。その意味で。図やグラフを使用するのも良いでしょう。視覚的にも訴えるのです。必要な「費用」や「資材」などの記載もしましょう。これにより、より具体化できます。そして、提案内容に実現により見込まれる効果も触れるべきです。社団法人にとって利益がないと意味がないからです。以上で、大まかではありますが、ビジネス書類としての「議案書」の書き方になります。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例05

次に、社員総会で使用される「議案書」について説明します。社員総会とは。社員で構成される一般社団法人の最高意思決定機関です。営利社団法人の株主総会に相当するものです。ここでの議案書は社団法人側が準備するものです。ちなみに、一般社団法人と営利社団法人の区別は、過去は社団としての「営利性の有無」でしたが、昨今の法改正により、構成員への「利益の配当の有無」に変わりました。

一般社団法人での議案書の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

社員総会の議案書も厳格な書式はありませんが、例を挙げて説明すると、まず、社員総会の日時や場所を記載したうえで、具体的な議案に入ります。例えば、1号議案として2015年度事業報告としましょう。開催した理事会の回数や日付、主要審議内容を記載します。具体的に展開した事業内容も記載します。次に、第2号議案として、2015年度の会計報告とします。貸借対照表を添えるなどして社員に会計状況を報告します。その他、定款変更や新役員の就任も報告します。

一般社団法人での議案書の書き方で使った言葉の意味・使い方

社員総会の議案書も、やはり社員という相手に読ませる書類です。その性質上、相手が理解できるような論述内容にしなくてはなりません。この点で、ビジネス文書としての議案書と同様です。社団法人の現在の状況を社員に理解してもらうために、理路整然と主張する必要があります。図やグラフを多用するというのも、この場合も有用と思われます。理解の手助けになるからです。

一般社団法人での議案書の書き方と注意点

以上のように、2種類の議案書の書き方を解説してきました。ここで最も大切なのは、相手を説得させるための文書という点です。常に、読み手に配慮するという意識を忘れないでください。説得的に書くには、どうしてもある一定の分量は必要です。しかし、簡潔さも要求されます。わかりやすく理解されなければ意味がないからです。この意味で、全体としてのバランス感覚が要求されるでしょう。

一般社団法人での議案書の書き方のポイント・まとめ

このような内容面でだけでなく、実は形式面も重要なのです。小見出しをつけて文章をまとめる、図やグラフを使用して理解を助長する、短文を多用して流れるような文章の展開にする、などいろいろ考えられそうなところです。内容面のみならず、形式面にも配慮してみてください。両面が出そろった時に、きっと理想的な「議案書」を作成することができるはずです。

70-45

季語の手紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

季語とはおもに俳句を作る際に使われる季節の言葉の事です。平安後期に成立されたと言われています。現代では日本の豊かな四季を...

Handsome man in classic elegant suit working in the office

ボーナス査定自己評価の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

ボーナスは、元々出費のかさむ夏、冬に生活保障のための一時金として支給される意味があり、一般に基本給よりも変動させやすいこ...

321-325

香典袋での裏面の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

香典袋には、内袋があるものとないものがあります。香典袋が必要になって、買ってきたものの内袋がなくて驚いたという方もいらっ...

140-200

感想文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

感想文といえば、夏休みの読書感想文を思い出す人も多いことでしょう。「文章を書くことが大好き。」という人もいますが、たいて...

H

入学辞退届の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

入学辞退届とは、経済手的な理由、健康上の理由で通学できないとわかった時などに提出します。また、複数の学校を受験していて、...

Brown Envelope document and a white coffee cup on a wooden desk

推薦書封筒の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

推薦書とは、どういう場合に必要な物でしょうか。高校の推薦入試を受けるために、出身校の学校長が入学させるにふさわしい生徒で...

75-342

卒業式祝辞の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

卒業式祝辞というものは学校長やPTA会長、来賓の方が卒業生に向けて送る祝いとはなむけのメッセージを送る目的で送られるもの...

Man staying near family members

本人との続柄の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

本人との続柄は、さまざまな正式な書類で必要になってくるものです。住民票関係の手続きや、場合によっては携帯電話などの契約な...

310-365

所得税徴収高計算書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味など...

所得税徴収高計算書は源泉所得税の納付書とも呼ばれ、所得税の源泉徴収を行っている者によって作成され、税務署や金融機関に提出...

589-49

会社反省文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

会社にお勤めになっていらっしゃれば、誰しも失敗をした経験をお持ちと思います。それが会社に大きな損害を与える、重大なもので...

241-110

職場上司への詫び状の...

職場上司への詫び状を書くとなったら、さまざまな理由があげ...

423-224

医療費控除での交通費...

医療費控除では、医療機関に通院したりあるいは薬局等で治療...

546-17

サマリーの書き方や例...

サマリーとは、要約や概要を意味する英語であり、既にある文...

Elderly woman sorting through her old receipts

扶養届書の書き方や例...

扶養届書は、生活保護の扶養義務者が記入する照会書のことで...

141-284

ラッゲージタグの書き...

ラッゲージタグとは、どういった役割の物でしょうか?簡単に...