残暑見舞いの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

残暑見舞いの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

残暑見舞いとは立秋を過ぎてから白露の前日までに出す季節の手紙です。暑中お見舞いをもらったけれど返事を出しそびれてしまった場合や、お中元をいただいた際のお礼状、仕事関係の連絡、近況報告等の時に使います。同じ時期に暑中お見舞いを出しますが、暑中見舞いと残暑見舞い…

残暑見舞いの書き方と用途

残暑見舞いとは立秋を過ぎてから白露の前日までに出す季節の手紙です。暑中お見舞いをもらったけれど返事を出しそびれてしまった場合や、お中元をいただいた際のお礼状、仕事関係の連絡、近況報告等の時に使います。同じ時期に暑中お見舞いを出しますが、暑中見舞いと残暑見舞い、2つは出しません。どちらか一つで構わないでしょう。8月に入ったら残暑見舞いを出す、ということを覚えておくと良いですね。

残暑見舞いの書き出し・結びの言葉

残暑見舞いの書き出しは、残暑お見舞い申し上げます、という文から始まります。残暑見舞いの場合は拝啓や敬具、といった頭語や結語はいりません。そのあと、季節の挨拶文を入れるようにします。季節の挨拶には暦の上では秋になってきますので、そのことをからめて書くと季節感がでます。結びには相手を気づかう言葉をいれます。実際、まだ厳しい暑さが続く季節ですので体調面のことをからめると書きやすいでしょう。

残暑見舞いの書き方の例文・文例01

親しい方からお中元などの品をいただいた際の例文残暑お見舞い申し上げます残暑厳しき折、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。子どもたちも夏休みに入り、おかげさまで毎日にぎやかに過ごしております。先日は過分なお品をお送りいただきましてありがとうございました。立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ夏です。どうかくれぐれもご自愛くださいませ。平成二十七年晩夏

残暑見舞いの書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

親しい方からお中元などの品をいただいた際のお礼文は、そんなに堅苦しい書式でなくても良いでしょう。残暑お見舞い申し上げます、という書式から入るとそのあとが書きやすくなります。手紙の中にはお品をいただいたお礼を入れましょう。自分の近況を入れると、堅苦しい文にならず、相手も読みやすくなりますね。残暑お見舞いの時期は夏の盛りです。結びには相手のことを思う言葉を入れましょう。

残暑見舞いの書き方の例文・文例02

ビジネスなどでお中元などいただいた際の例文謹んで残暑お見舞い申し上げます残暑厳しき折ですが、貴社ますますご清栄のことと存じます。平素は格別なご厚情を賜りまして、厚く御礼申し上げます。過日は過分なお品をご恵贈いただき誠にありがとうございました。これからも誠心誠意頑張ってまいりますので、今後ともかわらぬご愛顧のほどよろしく申し上げます。平成○○年晩夏

残暑見舞いの書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

ビジネスの場合、会社関係が多いと思います。書き出しは、残暑お見舞い申し上げます、といった雛形でもよいですし、謹んで、といった言葉を始めにつけてもかまいません。手紙に大きく残暑お見舞い申し上げます、と書いた場合は拝啓や敬具は書かないようにしましょう。お中元へのお礼状には頂いたことへのお礼と共に今後のお付き合いへのお願いも書くと丁寧です。

残暑見舞いの書き方の例文・文例03

暑中見舞い・残暑見舞いをいただいた際のお礼文残暑お見舞い申し上げます立秋を過ぎたとはいえ、まだまだ暑い日が続いておりますが皆様お健やかにお過ごしでしょうか。このたびはていねいなお見舞いをいただきまして、ありがとうございます。おかげさまで家族一同、体調を崩すこともなく元気に過ごしております。夏の疲れが出やすい時期です。皆様のご健康をお祈り申し上げております。平成○○年晩夏

残暑見舞いの書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

暑中や残暑のお見舞いをいただいた際の返礼は、必ず、手紙のなかに感謝の気持ちを入れるようにします。申し訳ありません、などのお詫びの言葉は入れないようにします。感謝の気持ちの後に、近況や相手の事にふれると良いでしょう。くどくない程度に季節感のある言葉を入れると、より季節の手紙らしくなりますね。残暑お見舞いを出す時期により、季節の言葉も変わってきますので、注意するようにします。

残暑見舞いの書き方の例文・文例04

仕事関係の要件で使用する場合の例文残暑お見舞い申し上げます平素は格別なお引き立てを賜り、誠にありがたく、厚く御礼申し上げます。さて、弊社夏季休業のため、下記期間休業とさせていただきます。ご迷惑を多々おかけいたしますが、何卒ご了承のほどよろしく申し上げます。貴社御一同さまのご健勝を心よりお祈りいたしております。記夏季休業期間平成二十七年晩夏

残暑見舞いの書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

この時期、仕事関係の要件で使用する場合に多いのは夏季休業のおしらせ、セールのおしらせですね。その場合は、残暑お見舞い申し上げます、という雛形のあとに、日ごろのお礼、先方を思いやる言葉、用件、日付、とつなげていくと良いでしょう。用件をお伝えする目的でもあるので、あまり長い文にならないように配慮し、わかりやすく記すようにします。先方を思いやる文をちょっと入れると気持ちが伝わりやすいですね。

残暑見舞いの書き方の例文・文例05

近況報告の例文残暑お見舞い申し上げます。セミが大きな声で鳴いている今日この頃、みなさんお元気でいらっしゃいますか?私たちも夏休みに入り、毎日にぎやかに過ごしています。この間は実家にも帰り、よりリフレッシュしてきました。夏休み後も頑張れそうです。立秋はすぎましたが、夏の暑さはまだまだ続きますね。体調をくずされないよう、お過ごしくださいね。平成○○年晩夏

残暑見舞いの書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

近況報告に使用する場合は、相手と話をする感覚で手紙を書くと、スムーズに書くことができ、相手にも身近に感じてもらうことができます。その際には、相手の年齢や付き合いの度合いを忘れずに考えましょう。残暑お見舞い申し上げます、という雛形を入れるようにすると、書きやすいですね。より手紙が身近に感じてもらえるよう、言葉は柔らかめのものを使うようにします。

残暑見舞いの書き方で使った言葉の意味・使い方

二十四節気・・太陽暦を使用していたころ使われていた季節の節目のことです。立秋・・二十四節気で8月8日頃のこと。秋とつきますが、本格的な暑さを迎えます。白露・・二十四節気で9月7日頃のこと。秋の気配が見え始めるころです。晩夏・・8月の季語です。おもに、日付のあとに入れます。残暑お見舞い・・夏の暑い時期に出しますが、秋のお手紙です。8月中には出すようにします。

残暑見舞いの書き方と注意点

残暑見舞いははがきで書くことが多く、その場合は大きめの字で書くようにします。その後は季節の挨拶・相手の事・用件など・自分の近況・相手を思う言葉を入れます。日付は正確な日付ではなく、平成○○年晩夏、もしくは立秋等と書きます。なお、残暑見舞いは季節の手紙ですので、喪中の方に出してもかまいません。その場合は相手の気持ちを思い、デザインなど配慮するようにしましょう。

残暑見舞いの書き方のポイント・まとめ

残暑お見舞い申し上げます、という書式の後には季節のあいさつを書くようにします。その場合、拝啓や敬具、といった頭語・結語は一般的には書きません。結びには相手のことを思う文を添えるようにします。日付には平成○○年晩夏、もしくは立秋などと書きます。暑い盛りの時期ですが、残暑見舞いを出す季節は二十四節気では秋ですので、秋の季語を入れるようにします。

496-131

人権作文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

人権作文にはいろいろな目的があるものです。たとえば中学生などに差別などの問題を考えさせるとして、新聞社等が主催してコンク...

298-366

人物調書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

人物調書と言うのは、入学、就職、転職などの際、自分の性格や、長所、短所について書くことを求められるものです。ごく例外的に...

29-223

10月のお礼状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

10月のお礼状の雛形では、秋の10月にちなんだ内容を盛り込んだ書式で書いていきます。10月のお礼状の用途としては、仕事の...

433-168

福祉作文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

福祉作文は、就職試験の時にも求められる場合はあり得ますが、むしろ小学校や中学校の課題として与えられる傾向が多く見受けられ...

263-90

交通費明細書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

会社の出張の際には、出張後に交通費明細書を提出して精算する必要があります。その交通費明細書を経理などの担当部署が確認し、...

621-71

求職票の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

なかなか就職先が見つからず、求人情報を探すならハローワークへ行って相談するのが一番でしょう。自分と条件のあう企業を見つけ...

Pregnant worker touches belly and looks at file in the office

産休での月額証明育休の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

雇用保険に加入している労働者が育児休業を取得した時に、一定の要件を満たすと育児休業給付金が支給されます。産休での月額証明...

38-61

花見の案内状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

花見の案内状は一般的に内輪の親しい人に送る手紙感覚のものから、少し畏まったビジネス用途まで幅があります。それぞれの用途に...

592-87

香典お礼の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

身内が亡くなって会社関係の方が多く弔問に来てくれた際には、忌引き明けの出社でお礼や挨拶をしなければなりません。しかしこう...

590-53

感想の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

子どもの頃に書いた「読書感想文」から、学生時代の「ボランティア感想文」、社会に出てもアンケートに「ご自由に感想をお書き下...

241-110

職場上司への詫び状の...

職場上司への詫び状を書くとなったら、さまざまな理由があげ...

Woman meeting lawyer to set up her own business

中期事業計画の書き方...

中期事業計画は、会社が未来永劫にわたって発展していくため...

Smile graduate student woman

卒業証明書発行依頼文...

卒業証明書を大学や専門学校、高校などに依頼する場合には、...

598-151

店舗視察報告書の書き...

新たに店をオープンさせようと思ったときや自分の店をさらに...

423-224

医療費控除での交通費...

医療費控除では、医療機関に通院したりあるいは薬局等で治療...