返信用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

返信用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

イベント、総会、結婚式、祝賀会などさまざまなイベントの招待状が舞い込みます。往復はがき、返信用紙つき封書などさまざまなスタイルのものがありますが、これにも一定のマナーがあります。一番重要なのは出席か、欠席かに答える欄です。普通…

返信用紙の書き方と用途

イベント、総会、結婚式、祝賀会などさまざまなイベントの招待状が舞い込みます。往復はがき、返信用紙つき封書などさまざまなスタイルのものがありますが、これにも一定のマナーがあります。一番重要なのは出席か、欠席かに答える欄です。普通、ご出席、ご欠席と書かれていてどちらかに〇印をつけるというのが一般的ですが、意思が通じればいいというだけでは済まされないマナーがあるので要注意です。

返信用紙の書き出し・結びの言葉

返信用紙というのは、一般的には出席か、欠席かを知らせるだけのものですから、それ以外のことは書かないと言うのが普通ですが、丁寧な人は欄外に「盛会を期待しています」「仲間に会えるのを楽しみにしています」「ご授賞おめでとうございます」といった簡単なコメントを書く人もいます。これは必ず書かなければいけないというものではありませんが、短いコメントでも何か書いてあると受け取る方は嬉しいものです。

返信用紙の書き方の例文・文例01

御出席、御欠席欄への書き方は、一般的に出席の場合は「御」の部分に二本斜線を引き「出席」の部分を〇で囲み、「御欠席」を二本線で消すという方式が使われます。この下に「致します」と書き加える人もいますが、ここまでしなくてもいいでしょう。斜線、二本線、〇印、いずれの場合も色は黒を使います。結婚式などの場合、お祝いの意味を込めて赤を使う人がいますが、これはお祝いの雰囲気を盛り上げます。

返信用紙の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

返信用紙の書き方の例文・文例01のポイントは、出席か欠席かの意思表示を明確にすることです。ご出席、ご欠席の消し方についてはいろいろありますが、「御」に二本斜線、その他は二本線というのが一般的に行われている手法です。コメントを書くか書かないかはその人の自由で、書かないとと失礼に当たるというようなことはありません。公的なものではなく個人的なものであるならば簡単なコメントが書いてあれば喜ばれます。

返信用紙の書き方の例文・文例02

御出席、御欠席の意思表示のほかに、御住所、御芳名という欄があります。これは自分の住所、氏名を明記するところですから書き忘れえはいけませんが、ここも「御住所」の「御」、「御芳名」の「御」は二本斜線で消しておきましょう。よく「御芳名」とあった場合、「御芳」まで二本斜線を引いてあるものを見かけますが、これは間違いです。「芳名」と言うのは名前と言う意味ですから消すのは「御」だけでよいのです。

返信用紙の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

返信用紙の書き方の例文・文例02のポイントは御出席、御欠席の「御」は消しても、御住所、御芳名の「御」は消し忘れたと言う場合がよくある点です。もともと消しても消さなくてもどちらでもよいので、消し忘れたからといって失礼になったり、マナー違反だったりすることはありませんが、受け取る側から見ると、そそっかしい人という印象をもたれてしまいますので、要注意です。

返信用紙の書き方の例文・文例03

御出席、御欠席の「御」を消すのにお祝いの場合、赤を使う人がいます。赤はめでたいと言う意味があるので使っても構いませんが、一方で赤は、間違いを修正するという役目も持っています。文章などの校正の際、赤ペンを使うのはそのためです。このため、相手側に変に誤解を持たれる様な赤の使用は気をつけた方がいいでしょう。受け取る側が古い友達同士で、お互い気心が知れている場合は問題ないでしょう。

返信用紙の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

返信用紙の書き方の例文・文例03のポイントは修正箇所に赤を用いるときの注意点です。おめでたい意味で使われる赤も、誤字の修正用と受けとられてしまっては意味がありません。一般的には返信用紙に赤を使うということはあまりないことなので、とんだ誤解を招いてしまうことがあるのです。公的な場合のもの、相手側とあまり深い付き合いがない場合は避けたほうがよいかもしれません。

返信用紙の書き方の例文・文例04

返信用紙で気をつけなければならないのは、往復はがきでの返信用紙の表面です。ここには、返信する相手の住所氏名が書かれていますが、一般的には「〇〇〇〇行」となっています。そのまま出してしまう人も多いようですが、これは「行」を二本斜線で消し、脇に「様」と書いておきましょう。どんなめでたい場合でも、様を赤で書いてはいけません。必ず黒で書くのがマナーです。

返信用紙の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

返信用紙の書き方の例文・文例04のポイントは、往復はがきの返信用に書かれている相手側の住所、氏名で、受取人の名前が「〇〇〇〇行」となっている点の修正です。気がつかずそのまま出してしまう人も多いようです、そのままでも相手に対し失礼だったり、マナー違反だったりということはありませんが、「行」を「様」に修正しておくのは返信する側の気配りと言うものです。こんな気配りをするのは日本独特の文化ではないでしょうか。

返信用紙の書き方の例文・文例05

近頃は返信用紙に、顔文字を書いたり、シールを貼ったりするケースが増えています。特に小さい子どものいる家庭では子供用に買ったディズニーのキャラクターのシールを使ったりします。「御出席」「御欠席」の「御」の部分に小さなシールを貼ったりするのがその例です。これは今までの常識では考えられなかった新しい文化ですが、顔文字と並んで今後増えることが予想されます。

返信用紙の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

返信用紙の書き方の例文・文例05のポイントは、修正用の斜線や二本線に変わって、新しくシールや絵文字を使う若い人が増えてきたという点です。友人の結婚式の招待に出す返信用紙に使う分には、喜ばれこそすれ、クレームがつくことはないでしょう。ただ、返信する相手が一般的なものだったり、公的な場合は勧められません。時と場合を考えて使い分ける配慮が大切です。

返信用紙の書き方で使った言葉の意味・使い方

往復はがきでの返信用紙は必要な事柄を記入するだけで済んでしまいますので、簡単なコメントでも記入するケースと言うのは殆どありません。そうした中でも結婚式への返信の場合は「おめでとう。楽しみにしています」ぐらいの言葉は入れてもいいでしょう。極めて簡潔な言葉ですが、受け取る側は喜ぶものです。これが公的なものであれば「盛会を祈念いたします」ぐらいのコメントはあってもよいでしょう。こうしたコメントに対する雛形、書式といったものはありません。

返信用紙の書き方と注意点

往復はがきでの返信用紙は、必要最低限のことしか記入しないように出来ているのでミスをすることはありませんが、一番気をつけなければならないのは、相手の氏名の下にある「〇〇〇〇行」に対する配慮です。普通「行」を消して「様」に書き換えるのが一般的ですが、うっかり忘れてしまう人が多いようです。修正しなくても失礼に当たるというものではありませんが、返信する側の心配りとして、修正は忘れないようにしたいものです。手紙と違い簡単なものだけにこうした細かいところに対する配慮と言うのは大切です。

返信用紙の書き方のポイント・まとめ

返信用紙はこちらの意思が通じる必要最低限のことしか記入できませんが、だからといって軽く見るととんでもないミスをしてしまうものです。出席を欠席にしてしまったり、自分の名前を書き忘れたりという信じられないようなミスをする人は意外と多いものです。出席のつもりが、欠席にして返信したことに気がつかず、当日受付で大騒ぎというケースは良くあることですので、返信用紙を出すときは投函前に今一度チェックを忘れないようにしましょう。

243-248

内部告発の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

内部告発はできれば誰もがしたくないことです。内部告発のリスクは必ずしも自分に返ってきますし、例え職場を辞めることはなくて...

s

感想レポートの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

「~~についての感想レポートをまとめなさい」という課題は、小学校のときから何かと与えられてきたものです。そしてこの課題は...

家 分析

要請書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

要請書の書き方についての書式や雛形等は特にありませんが、例文については、インターネット等を検索すればそれなりのものは出て...

271-378

推薦状の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

推薦状は、人物や会社などを推薦するために送る書状です。就職や進学の時に用いられるのが主ですが、その他にも協力者の斡旋など...

Low angle-shot of three students in a park studying

大学AOでの部活自己PRの書き方や例文・文例・書式や言葉の意...

大学AOでの入試では、自分がどんな人物であり大学に入ってから大学にどんな影響を与えるのかということを伝えなければいけませ...

S

衛生講習会感想の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

衛生講習会とは、職場において産業医や産業保健師、さらに衛生管理者や衛生推進者が参加して、職場で働く従業員の健康管理や危険...

147-124

記念誌での寄稿文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと...

記念誌での寄稿文を書こうとした場合、忘れてはならないのは創立50周年記念などの慶事に際して発行する物であると言う事です。...

437-421

住宅ローン控除連帯債務の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味...

住宅ローン控除連帯債務とは、具体的にどのようなことをいうのでしょうか。まず、前提として住宅ローンの控除について、簡単に説...

388-299

町内会での決算報告書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

町内会での決算報告書を作成して保管しておくことによって資金の管理を容易にすることができます。慣れていないような人や町内会...

132-389

レビューの書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

近年、インターネットでの買い物も安心してできるような時代になってきました。そしてそれと同時に、気になる商品の口コミである...

182-187

大学教員の応募の書き...

大学教員の応募について、その書き方は様々な事例によって違...

192-388

お願いする時のビジネ...

お願いする時のビジネスメールというのは、頼みごとを書いて...

B

事務員評価表の書き方...

事務員評価表は、役所にしろ民間にしろ作成をしなければなら...

61-19

喪中はがきの書き方や...

喪中はがきは、一等親に当たる家族が亡くなった事を生前係り...

251-135

店舗見学レポートの書...

店舗見学レポートは、できれば複数の店舗を見学し、客の目線...