式辞用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

式辞用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

式辞用紙を使用する時とは?どういう場合に式辞用紙を用意しなければならいのでしょう?身近なところでは、学校の卒業や入学式などの送辞や、答辞の際に使用しますし、結婚式の祝辞、葬儀の際の弔辞、PTAの関係者であれば、入学や卒業式での保護者代表として…

式辞用紙の書き方と用途

式辞用紙を使用する時とは?どういう場合に式辞用紙を用意しなければならいのでしょう?身近なところでは、学校の卒業や入学式などの送辞や、答辞の際に使用しますし、結婚式の祝辞、葬儀の際の弔辞、PTAの関係者であれば、入学や卒業式での保護者代表として使用しますね。意外と身近なところで使用されていますが、じっくり観察したことは無い方が多いものですので、使用法を確認しておきましょう。

式辞用紙の書き出し・結びの言葉

式辞用紙とは、どういったものでしょうか?普段使用しているコピー用紙などとは違い、横に長い奉書と呼ばれる和紙のようなものです。横長ですので、巻紙式のものと、蛇腹式のものがあり、一般的には蛇腹に最初から折りたたんであるものを使用します。式辞用紙には折り方にも作法があります。また、奉書を包むものも、封筒タイプのものと、奉書紙で上包みをするタイプの2種類あり、より正式なのは、奉書紙で包むタイプです。

式辞用紙の書き方の例文・文例01

式辞用紙は、市販されていますので、お店で買うこともできますし、ネット通販で取り寄せることもできます。基本的には無地の物なのですが、近頃では罫線がひかれているタイプもあります。筆記具も基本は毛筆で、苦手な場合は筆ペンとなりますので、縦書きの筆書きが苦手な方は、あらかじめ罫線のあるタイプが書きやすいですね。また、下書きをしてから清書をしても、失敗しがちな方は余分に購入されておくと安心です。

式辞用紙の書き方の例文・文例01のポイント・まとめ

式辞用紙は裏表がありますので、購入されたら、どちらが表かを確認します。ツルツルした面が表で、ザラザラの面が裏です。表を上にして、右から左へと書き進めるのですが、一番最初の少し幅の狭くなっている面は空白にしておきます。折り目で区切った次の面には、表題を記入します。(祝辞であったり、送辞であったり)そして、本文は折り目で区切った次の面から始めます。一番右の幅の狭い部分は空白、次の面に表題、その次にやっと本文です。

式辞用紙の書き方の例文・文例02

式辞用紙を用いた、祝辞であったり、弔辞であったりといったものは、場合にもよりますが大体3分~5分程度にまとめられると、式進行上、また列席者を退屈させないという意味合いも含めて、喜ばれる長さになります。400字詰め原稿用紙に換算すると3~5枚程度となります。式辞用紙についても、市販品であればこの程度の長さになっていることが多いので、問題はありません。

式辞用紙の書き方の例文・文例02のポイント・まとめ

もし万が一、清書をしているときに、1文字間違えたとして、修正液で直しても構いません。ただ、長い文章を書き間違えたりしたときには、潔く間違えた部分を切り取って継ぎましょう。1ヶ所2か所の修正であれば、容認の範囲ですが、あまり多いと見た目にも美しくありません。折り目の谷折の部分でのりしろを5mm程度とり、上が前側、下が後側になるように、カッターナイフで綺麗に切り取って継ぎ足しましょう。新しく購入した式辞用紙も継があるはずですので確認してみましょう。

式辞用紙の書き方の例文・文例03

本文が終わったら、折り目で区切った次の面へ飛び、そこへ名前などを記入しますが、場合によっては肩書なども必要となります。雛形としては、1.日付・団体名・肩書・名前2.日付・卒業年次・名前3.日付・会社名・肩書・名前などと、状況によって必要事項は異なりますので、皆様に分かりやすいように記入しておきましょう。最後は必ず余白にしておきます。この時、もし余白が無いようであれば継ぎ足しておきましょう。

式辞用紙の書き方の例文・文例03のポイント・まとめ

結びの部分にも独自の書式がありますので、覚えておきましょう。まず、本文と、名前を書く欄は別の面にするということ。書き終わりがいくら折り目で区切った面の初めの方であっても、名前はその次の面に記入する決まりです。そして、名前などの面の次は空白になりますので、ここで空白が無い場合は、あまり端の方ではない部分で継ぎ足しておきましょう。最初と最後は空白と覚えておくと良いですね。

式辞用紙の書き方の例文・文例04

式辞用紙の使用法が大体わかったところで、内容についてなのですが、おめでたい席での祝辞の場合は、始まりの言葉に季節感を盛り込む意味合いも含めて、季節の挨拶文を使用すると良いでしょう。季節の挨拶とは、手紙を書くときに最初に書く言葉なのですが、「早春の候」「陽春の候」等のような言葉です。式辞だと考えると、文章に詰まってしまいますが、はなむけの言葉を手紙にしたためるつもりで書いてみましょう。

式辞用紙の書き方の例文・文例04のポイント・まとめ

季節の挨拶文もあまりに例文のようで硬いと思われる方は、「春も浅い今日この頃ですが」「桜のつぼみも膨らんで春の訪れを告げていますが」「木々の芽吹きに春を感じる今日この頃ですが」などと書かれると、柔らかい言葉の中に季節感が盛り込まれて、良い雰囲気の書き出しとなりますね。内容は、卒業、入学、結婚、開所、創立記念等、様々な内容ですが、列席者の興味を引いたり、想像力が膨らむ内容になるよう心がけると良いですね。

式辞用紙の書き方の例文・文例05

式辞用紙の外側の上包みの部分ですが、こちらも正式な畳み方があります。購入された式辞用紙が封筒タイプの場合は、封筒の表面に「祝辞」と中央少し上になる部分へ記入します。上包みタイプの場合は、慶事と弔事で包み方が逆になりますので注意が必要です。折り方は、金封などの場合と同じで、左側を先に折、次に右側を折、ひっくり返したら、上から折、最後に下を折ると祝辞用が完成です。表に来る面に封筒の場合と同じように「祝辞」と記入します。

式辞用紙の書き方の例文・文例05のポイント・まとめ

式辞用紙の正式な場合は、封筒タイプのものではなく上包みタイプの方が良いでしょう。本文を記入した式辞用紙を奉書紙の真ん中において、最初に左側を式辞用紙を包むように折ります。次に右側を折ますが、この時に紙の端が5mmほど短くなるように折ります。(開く場合にここを持って開く)裏返したら、先に上で、後が下です。これらを逆にすると弔辞用のつつみ方になります。

式辞用紙の書き方で使った言葉の意味・使い方

式辞用紙の書き方で、一番の難点はやはり毛筆が基本というところでしょうか?書き慣れない方は、下書きを重ねておくと、その分文章全体の推敲にもつながりますので、充分な下書きのもと、綺麗に書く必要はありませんので、丁寧に記入するように心がけましょう。用紙については、罫線のあるタイプであれば迷いませんが、白紙のタイプの場合は、折り目と折り目で区切った面に3~4行が入るように、文字の大きさを加減しましょう。(一般的には3行が多いようです)上下の空白は1.5cm程度開けておくと良いでしょう。

式辞用紙の書き方と注意点

決まり事の多い所定の用紙に記入するので、お手本となるものがあると良いですね。学生の方の送辞や答辞、入学の祝辞など、学校に前年度のものが保管されていることが多いので、担当の方に閲覧を申し込んでみましょう。その際には毎年のことですから、内容は同じようにならないように気を付けて、自分の文章で言葉をつなぐ努力をしましょう。皆さんの前で披露する際にも、上包みから用紙を取り出して、スマートに開きながら見ることが出来るよう、動作についても練習しておくと、当日あわてなくて良いですね。

式辞用紙の書き方のポイント・まとめ

難しく感じられる式辞用紙ですが、決まり事さえ分かっていれば形式があるだけ楽に記入することが出来ます。心を込めて考えた文章を、心を込めて筆書きするというのもまた良い経験になるでしょうが、どうしても筆書きが無理。練習する時間もとれないというビジネスマンには、ネット通販ではプリンターで出力できる式辞用紙が売られています。どうしても時間の取れない場合はそういった商品を活用して、時間短縮を図ることもできます。その場合でも、表書きだけは頑張って毛筆で書きましょう。

415-306

生命保険料控除の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

生命保険料控除は所得控除の1つです。払い込んだ保険料に応じ、保険料負担者のその年の所得から一定額が差し引かれます。それに...

569-122

上司へ謝罪文の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入...

上司へ謝罪文を書く場合についてですが、原則として、手紙ではなく、口頭で謝罪しなくてはいけません。謝罪の言葉を手紙で済まし...

225-239

許認可手続きと申請書類の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味...

許認可手続きは様々な種類があり、それぞれに必要な事柄が違います。また、届け出る役所も当然ながら異なり、事前に情報収集は欠...

senior man with  mature woman fills in questionnaire

家族書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

家族書の書き方は、正式な祝い事に使用される奉書を使い、お互いの家族で同居の2親等以内の名前を記載しますが、お互いに話し合...

Angry woman holding piece of paper against wooden planks background

セクハラ誓約書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

そもそもセクハラとは何でしょう。セクシャルハラスメントの略称で、古くは「性的嫌がらせ」近年では「相手の望まない性的言動の...

621-71

求職票の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

なかなか就職先が見つからず、求人情報を探すならハローワークへ行って相談するのが一番でしょう。自分と条件のあう企業を見つけ...

630-110

祝辞用紙の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記入例

祝辞はお祝いの場で述べるあいさつで、よく知られているのが学校の入学式や卒業式での来賓のあいさつでしょう。例えば卒業式なら...

579-189

狂犬病予防接種証明書の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味な...

狂犬病とはその名の通り、犬が感染する病気です。狂犬病に感染した犬は錯乱状態に陥ったり、身体に麻痺の症状が現れることがあり...

337-9

法定調書合計表の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

法定調書合計表は年に一度税務署に提出する大切な書類です。この法定調書合計表は「所得税法」や「内国税の適正な課税の確保を図...

479-11

お礼状介護実習の書き方や例文・文例・書式や言葉の意味などと記...

介護福祉士になるために重要なことが介護実習です。施設内の職員たちは自分たちの仕事の合間に実習生を指導してくれるためとても...

手紙

お礼状実習の書き方や...

お礼状を書くことによって、実習した人がどのように感じたの...

228-271

寄付のお礼状の書き方...

人から何かしてもらったとき、お礼の気持ちを言葉にして表現...

Scientists examining something with the microscope in the laboratory

ラボノートの書き方や...

標準的な体裁のラボノートは文具店などで入手できます。記入...

494-213

着手金請求書の書き方...

着手金請求書は、依頼者側から最初の手付金代わりに支払うも...

pen write

賞与査定表の書き方や...

適切な賞与査定表を記入することによってその人の頑張りを正...